■□■□2020年10月 Gallery SHIMADA & Art Support Center KOBE Info―1554号 10月11日

■□■□2020年10月
Gallery SHIMADA & Art Support Center KOBE Info―1554号 10月11日

            書と絵本の世界

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1 蝙蝠日記  

2 展覧会案内  沢村澄子展「花」 B1F un
         きたむらさとし展  1F deux & trois

3 今日の言葉  倚りかからず
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
==================================
1 蝙蝠日記   
==================================
点鬼簿を挙げはじめて、すぐに気が付いた、私に必要なのは我懺悔簿ではな
いかと。
音楽という趣味的人生を離れてからは、いつも闘っていた気がする。社会と
も地域とも作家とも。それもノーガードで。
名を記そうとすれば、その深淵にたじろぐ。闘ってきた人は力なき人にあら
ず。
だからこその行為にしても、天上では、謝らねばと思うが懺悔録のページは
すぐ尽きてしまった。
昔から「ギャラリーしまった」と言われてきた意味が分かった。
(2020.9.30)

==================================
2 展覧会案内
==================================
10/10(土)より、二つの展覧会が三会場で始まりました。
どちらも、丸二日間かけての展示作業。渾身の展覧会です。
1Fでは絵本の世界、B1Fでは書の世界。ぜひお楽しみください。

――――――――――――――――――――――――――――――――――
沢村澄子展「花」 10/10(土)〜10/21(水)まで B1 unにて
――――――――――――――――――――――――――――――――――
まだ春の頃、ことごとくイベントが中止になり行き場を失った花々が、花屋
さんから届きました。
桜、カーネーション、フリージア、薔薇、チューリップ、ストック、菊…。
花束ではなく組み合わせもなく、各々が新聞紙にくるまれて、両手にも抱え
きれないほど。
花たちはわずかにくたびれており、それでも、その下に鮮烈なイノチがハッ
キリと見えて、やはり美しかった。わたしは花に癒され、花に励ましてもら
いました。
その日から思うのですが、書は、花ではないのですか。
沢村澄子

展覧会の紹介ページをこちらからどうぞ
http://gallery-shimada.com/?p=6975

*会場にて白ペンキで制作された般若心経の作品「空 Heart Sutra」
― ando&shimada ver. (ギャラリー島田の安藤建築の空に架ける作品!)
は、台風が過ぎるのを待って、本日空に展示予定です!

――――――――――――――――――――――――――――――――――
きたむらさとし展 10/10(土)〜10/21(水)まで 1F deux & troisにて
――――――――――――――――――――――――――――――――――
ひとりの男の子が、ためたお小遣いをにぎりしめてマーケットに行きます。
生まれて初めての買い物。マーケットにはたくさんのお店があって、男の子
はなにを買おうか迷うばかり・・・その時、事件が!という展開の新刊絵本
『スマイルショップ』(岩波書店、10月刊行予定)をはじめ、絵本の原画と
ともに絵画、立体の近作を展示します。
長年イギリスで絵本作家として活動してきましたが、2009年に帰国、そして
2018年に神戸に移住しました。その後、わずかな間に驚くほどたくさんの興
味深い人々の知己をえました。なかでもギャラリー島田の島田誠さんと知り
合えたのは、この上ない幸運でした。今回、この地で初めての個展を開くこ
とになり、私の神戸時代の新しい一節が始まりました。
きたむらさとし

展覧会の紹介ページはこちらからどうぞ
http://gallery-shimada.com/?p=6977

==================================
3 今日の言葉
==================================
倚りかからず

もはや
できあいの思想には倚りかかりたくない
もはや
できあいの宗教には倚りかかりたくない
もはや
できあいの学問には倚りかかりたくない
もはや
いかなる権威にも倚りかかりたくはない
ながく生きて
心底学んだのはそれくらい
じぶんの耳目
じぶんの二本足のみで立っていて
なに不都合のことやある
倚りかかるとすれば
それは
椅子の背もたれだけ

「清冽 詩人茨木のり子の肖像」後藤正治 より

※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※

一部の方に、当メールマガジンの前号(10月7日配信1553号)が届かなかっ
たおそれがあります。受信されていない方は「アーカイブ」上でご覧くだ
さい(http://gallery-shimada.com/mailmagazine/?p=664)。

※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━