■□■□2020年8月
Gallery SHIMADA & Art Support Center KOBE Info―1547号 8月19日
未来圏から! 実展示は本日最終日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1 蝙蝠日記
2 展覧会のご案内 未来圏から! 実展示は本日19日16時まで
3 オンライン・ストア ギャラリー島田セレクションvol.1
4 コロナ禍における芸術関係者アンケート
5 今日の言葉
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
==================================
1 蝙蝠日記
==================================
窪島誠一郎さんが私に盛んに言う。
生き残るための免許書の更新を忘れないで、もう一年生き延びよう。
実は窪島さんは太平洋戦争が始まった昭和16年11月に東中野で生まれた。
私はいえば、翌年の17年11月14日。神戸東須磨で生まれている。
そして新潟の親戚のところに疎開している。
窪島さんと違い、私はヘイヘイボンボンの育ちだけど、
ともかくあと1年なんとしても生き延びねば!!!
戦没画学生の絵画展に是非。お誘いあわせのうえ、お運びください。
◆特別展「無言館 遺された絵画からのメッセージ」
「無言館」(長野県)は戦没画学生の作品や愛用品を公開する、作家・窪島誠
一郎さんの私設美術館です。今回の神戸での展覧会では、常設されていない
作品や、兵庫県出身の戦没画学生の絵などを含む、戦没画学生の遺した作品
約100点と遺品類が展示されます。
会場:神戸ゆかりの美術館(六甲アイランド)
会期:9 月 12 日(土)〜 11 月 29 日(日)
入場料:1000円
ギャラリー島田より 100 名の方をご招待します!
8 月 31 日(月)より B1 受付にてご招待券を配布いたします。
お申し付けください。
(お一人様2枚まで 郵送不可)
==================================
2 展覧会のご案内 未来圏から! 19日(水)16時まで
==================================
2020年特別企画展「未来圏から!」は、
いよいよ本日19日16時までとなりました。
暑い中、上り坂をのぼってお越しいただきました皆様、
ありがとうございます。
展示替えをしている作家さんもちらほらございますので、
オンラインでリピート鑑賞していただくのもオススメです。
オンライン・ミュージアム「未来圏から!」は、
実展示終了後もしばらく公開することとなりましたので、ごゆっくりどうぞ
。
https://www.galleryshimada-museum.com/
なお、
20日(木)、21日(金)は作業日
22日(土)〜27日(木)夏季休廊
となります。ご了承くださいませ。
==================================
3 オンライン・ストアのご案内
==================================
「ギャラリー島田セレクション」シリーズをスタートいたします。
スタート特別編として、ギャラリー島田でも特にファンの多い4人の作家、
石井一男、井上よう子、上村亮太、須飼秀和 をご紹介。
遠方の方、初めての方にも、お手に入れやすい、飾りやすい、小さなサイズ
の描きおろし作品を中心に、計33作品を公開しています。
どうぞご覧ください。
https://gallery-shimada.stores.jp/
==================================
4 コロナ禍における芸術関係者アンケート
==================================
前号でお知らせいたしました、「新型コロナウイルスの影響下における兵庫
県内の芸術文化活動に関するアンケート調査」は、
回答期間を5日間延長することになったようです。
より的確なデータ分析を行うため、ぜひご協力をお願いいたします。
【回答期間】2020/8/3〜2020/8/21(当初から5日間延長)
【所要時間】15分程度
【回答フォーム】
―個人用
https://forms.gle/TSrTTZvbXzenibG47
―団体・事業所用
https://forms.gle/nRwqa1RgbqwT9v8Z7
【調査主体】神戸大学国際文化学研究科藤野研究室
==================================
5 今日の言葉
==================================
現代において女性が男性よりも優れた仕事を成しうるのは、男が、既に出来
上がった仕事の型になれて、形どおりの仕事をしているからで、女は、男の
陥りやすい専門性を突き抜けて、みづからの生活のもつ多面的な素人性から
新しい道を切り開くことが出来るからである。この意味で与謝野晶子は女性
が生活全体に及ぶ広い視野と、専門の垣の内にまだ囲いこまれていない、怖
れを知らぬ理性の開発を求めた。
理知と感情と意志。—与謝野晶子の政治思想
流れに抗して 鶴見俊輔 (編集グループSURE)あとがきP108から
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━