■□■□ 2020年7月
Gallery SHIMADA & Art Support Center KOBE Info―1543号 7月25日
未来圏から! 続報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1 特別寄稿 賢治からの伝言「未来圏から」の風
2 蝙蝠日記
3 展覧会紹介 未来圏から!
4 今日の言葉 かがやく宇宙の微塵となりて無方の空にちらばろう
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
==================================
1 特別寄稿 賢治からの伝言「未来圏から」の風
==================================
未来圏から!
本展の基本理念を提示された松田素子(編集者)さんによる特別寄稿を、
ご紹介いたします。
賢治からの伝言「未来圏」からの風
2012年の初夏のことだった。東日本大震災の津波で地域ごとさらわれてし
まった仙台市閖上地区の子どもたちに会うという機会を与えられた。岩手県
で「宮沢賢治」をテーマにしたイベントを開くから、というのは口実で、仮
設住宅で暮らす方々に、ゆっくり温泉につかってしばしの間でもくつろいで
欲しいというのが企画者の本当の意図で、家族みんなでやってくるから、子
どもたちの前で何か賢治の話をしろというのが私への依頼だった。
引き受けたものの、あんな体験をした人たちの前で、何を話せるというの
だろう。考えれば考えるほど、自分が言うかもしれない言葉の空虚さを思い
知らされ、結局私は、「話すことは、できない」と覚悟を決めて、話す代わ
りに一人一人に手渡す小さなファイルを作った。青い表紙に緑色の紙を貼り、
そこに「ジョバンニの切符」というタイトルをつけた。そして副題として、
小さく「――宮沢賢治からの伝言――未来圏からの風」という言葉を添えた。
そのファイルの中に入れたのはどれも、私自身が励まされ、問いかけられ
続けてきた、賢治の様々な言葉である。そして、この中に入れたひとつが
「生徒諸君に寄せる」という詩だった。「未来圏」という言葉は、この詩の
中にある。引用しよう。
諸君はこの颯爽たる
諸君の未来圏から吹いて来る
透明な清潔な風を感じないのか
賢治は、編集者の私にとって、その絵本化に取り組み続けている作家であ
ると同時に、私自身の人生の恩人でもある。私は賢治の言葉にどれほど背中
をおされてきたかわからない。
賢治が生前唯一出版した童話集『注文の多い料理店』の序文にこんな言葉
がある。「これらのちいさなものがたりの幾きれかが、おしまい、あなたの
すきとおったほんとうのたべものになることを、どんなにねがうかわかりま
せん。」――この言葉は、私にとってずっと握りしめている切符のようなも
のだ。賢治は、自分の言葉が誰かの食べ物になることを、すなわちエネルギ
ーになることを願っていた。そのことに胸が熱くなる。
そして現在、コロナという暗雲が世界を襲った……。しかし、立ち止まっ
たからこそ見えてきたこともある。新たな未来を見すえて歩き出そうとする
人たちもいる。「未来圏」という言葉が、その眼差しを照らすエネルギーに
なるとしたら、賢治はきっと喜ぶに違いない。
==================================
2 蝙蝠日記
==================================
私たちはこのパンデミックの渦中に生きるものとして、
3ヶ月の準備期間を経て、2020年特別企画展「未来圏から!」をスタートし
ています。
86名の国内外作家が参加する、7/18(土)― 8/19(水)にかけての1か月間
におよぶ展覧会です。
そしていよいよ本日、オンライン・ミュージアムでも公開いたしました。
海外から参加の作家をふくめて初めての試みです。
今回の招待作家には宮沢賢治のメッセージに対する応答として今と言う時代
を生きる作家自身の言葉が添えられています。それは会場でも掲示されてい
ますがオンライン・ミュージアムでは掲示作品に添えられズームアップして
「見」また「読む」ことが出来ます。
私もテストアップを視だして長く惹きつけられ、心が静かに揺さぶられまし
た。それはあたり前のことです。いままで経験したことのない「宇宙の時空」
に、私たちはみな「ひとり佇んでいる」のです。表現者としての自負も吹っ
飛ぶような未来圏!で自答する作家のことばは「ともかく美しい」ことに撃
たれます。
誰もが自ら選び取ることはない、今というパンデミックという危機。
そこで露わになる人としての本質。
それが表現者であれば問いの刃は自らへと向かう。何度も繰り返しまずはこ
こへ立ち返ろう。
==================================
3 展覧会紹介 2020年特別企画展「未来圏から!」
==================================
オンライン・ミュージアム「未来圏から!」本日7/25公開
こちらからご覧ください
https://www.galleryshimada-museum.com/
会場風景はホームページにて
http://gallery-shimada.com/?p=6860
展示作業の様子はスタッフブログにて
http://gallery-shimada.com/blog/?p=9802
未来圏から!への参加作家の想いを一部掲載しています画廊通信8月号も
ブログからご覧いただけます
http://gallery-shimada.com/blog/?p=9840
==================================
4 今日の言葉
==================================
まずもろともに
かがやく宇宙の微塵となりて無方の空にちらばろう
われらに要るものは銀河を包む透明な意志
巨きな力と熱である・・・
(農民芸術概論綱要)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━