■□■□2018年8月
Gallery SHIMADA & Art Support Center KOBE Info―1432号 8月15日
敗戦記念日に
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1 蝙蝠日記 終戦とは言いたくない
2 「なんでももってけ!!!!市」 8月18日(土)から
3 今日の言葉 この国の最大の問題は<老害>と<男性害>です
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
==================================
1 蝙蝠日記 ちょうど孫の迪のころ 私は疎開していた
==================================
73年目の敗戦記念日です。終戦とは言いたくない。
当時、私は2歳9ヵ月。ちょうど孫の迪のころ。
私は母に連れられて年子の姉二人と新潟へ疎開していた。
自身の記憶としては何もないけど。
いかに大変であったかは母から聞いている。
==================================
2 「なんでももってけ!!!!市」
==================================
ギャラリー が海文堂書店でスタートして40年。北野にきて18年。
スタッフが崖っぷちに一念発起。
夏休み返上で大整理に着手。
様々な機器もリニューアル、整理の出来ない私に業を煮やして
大整理に着手。
その歴史を知るのは私しかいないので、いきおい私も返上で「立ち合い」。
廃棄されないよう「ちょっと待って」と手伝いながら、つい見入ったりして
邪魔をしています。
8月18日 から一階のギャラリー島田Troisで
「なんでももってけ!!!!」市を開催します。
美術書 美術雑誌
展覧会カタログ 作品
書籍 ポスター グッズ
それに大量の絵葉書など
値段はつけません。お気持ちを募金箱へご寄付ください。
被災地NGO恊働センターの災害救援金へ寄付させていただきます。
http://www.ngo-kyodo.org/
==================================
3 今日の言葉
==================================
下駄を脱がせろ 女性に任せよ
この国の最大の問題は<老害>と<男性害>です。
いわゆる偉い人はみな男性だという状況をかえなければならない。
基本的に<若い女性>に任せれば平和になります。
目加田素説子(中央大学教授)
「日曜に想う」 朝日新聞 8月12日から
同感です。
私はその二つの害を持っています。
世界経済フォーラムの男女平等度で日本は144ヵ国中の114位だという。
こういうことを恥ずかしいと思わない「害人」を徐々に、そして意識的に駆除
していき、いずれ私も駆逐してほしい。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━