■□■□ 2018年4月
Gallery SHIMADA & Art Support Center KOBE Info―1409号 4月10日
初心を貫くということ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1 蝙蝠日記 初心を貫くということ
2 展覧会へのお誘い 日本の風景をみつめて 須飼秀和展 ふるさとの詩
3 サロンへのお誘い 「対話」 話し手:藤本由紀夫+林寿美
4 BBプラザ美術館 「須飼秀和のカラーについて」 須飼秀和+島田誠
5 ご招待情報 須飼秀和展 BBプラザ美術館 20名様
小磯良平・吉原治良 兵庫県立美術館 6名様
6 今日の言葉 Go With Muddy Feet!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
==================================
1 蝙蝠日記 初心を貫くということ
==================================
須飼秀和展の会場をめぐりながら感懐にとらわれていました。
なんという懐かしくも美しくかつ深い世界に到達しているのか。
はじめて出会った14年まえのひたむきで純粋な思いが現実の日々でいささか
も摩耗することなく私の知る須飼の到達点を凌駕してそこにあったことに心
が震えた。
イラスト、具象、風景という枠をこえた美しい佇まいと言っていい。
純粋にただ佇み、耳を澄まして下さい。
「初心わすれるべからず」という人口に膾炙する言葉がある。
それはいかにそのことが難しいかを表してもいる。
そのことを大切に抱いた作家たちに恵まれている私はまた
「ありがとがんす」と手を合わせる。
http://gallery-shimada.com/koumori/?p=592
==================================
2 展覧会へのお誘い 日本の風景をみつめて 須飼秀和展 ふるさとの詩
==================================
今日からBBプラザ美術館で須飼秀和展がはじまりました。
須飼秀和さんは2004年に始まり、毎年、個展を開催し、共に歩いてきました。
今日、改めて、この展覧会をゆっくりと拝見しながら、須飼秀和の世界に惹
きいれられてしまいました。
ブログで島田容子が報告します。
http://gallery-shimada.com/blog/?p=7712
==================================
3 サロンへのお誘い
==================================
神戸塾 第337回 「対話:藤本由紀夫×林寿美」
お二人の対話に島田誠がA’ として乱入するかもしれません。
藤本さんのお誘いです。
4月15日(日) 15:00から
ギャラリー島田 B1F unにて *定員40名 *要予約
(ギャラリー島田へお電話、またはメールにてご予約ください)
※イベント中はご予約いただいていないお客さまの地下会場へのご入場は制
限させていただく場合がございますので、
お時間をずらしてご来廊いただくようお願いを申し上げます。
(一階の展示はご覧いただけます)
引き続き
神戸塾 第338回 「ギャラリーツアー」 ご案内:藤本由紀夫
4月21日(土)15:00-
を予定しています。
==================================
4 BBプラザサロン 「須飼秀和のカラーについて」 須飼秀和+島田誠
==================================
BBプラザ美術館 関連トーク
「須飼秀和のカラーについて」 須飼秀和+島田誠
4月22日(日) 14:00−15:30 BBプラザ美術館 無料 申込不要
須飼秀和の世界 その魅力 その到達点 などをお話しさせていただきます。
須飼秀和の公式サイトです。
http://sugaiworks.com/pg10.html
==================================
5 ご招待情報
==================================
須飼秀和展 BBプラザ美術館 20名様
小磯良平・吉原治良 兵庫県立美術館 6名様
==================================
5 今日の言葉 Go With Muddy Feet!
==================================
どろあしののままで
いやなこと きいたら
その“みみ”をあらえ
いやなものをみたら
その“ひとみ”をあらえ
いやしいおもいわいたら
その“こころ”をあらえ
そして あしは どろあしのままで
どろあしのままで いきてゆけ
Go With Muddy Feet!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━