■□■□ 2017年2月
Gallery SHIMADA & Art Support Center KOBE Info―1298号 2月18日
ソ連での過酷な日々から
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1 展覧会案内 今日から アンドレイ・ヴェルフォフツェフ展
伊津野雄二展 夢おくり 暮らしの手しごと
2 今日の言葉
地に泣く人に 地に臥す我に 夢見ることを許してくれるだろうか
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
==================================
1 展覧会案内 今日から
==================================
――――――――――――――――――――――――――――――――――
アンドレイ・ヴェルフォフツェフ展
――――――――――――――――――――――――――――――――――
ロシアの鬼才 アンドレイ・ヴェルホフツェフの奇想と象徴のユニークな展
覧会が、今日から始まります。
http://gallery-shimada.com/blog/?p=6934
長くなりますが、アンドレイの自伝回想です。
■
私は1971年、ソ連のミチューリンスク市で生まれました。その頃は、ソビエ
ト連邦のまっただなかで、たとえお金があったとしても店には買うものがな
く、トイレも風呂もないアパートで育ちました。町から450キロ離れたモス
クワに、サラミやら何やらの食料を買いに、よく夜行列車で母と買い出しに
行ったことを覚えています。幼い私でも、腕がちぎれるほどの食料の入った
かばんを両腕に持っていたのですから、母はどれだけの荷物を背負っていた
ことでしょう。それでも、食料のためには、行かずには生きられなかったの
です。
5歳頃から、市場でりんごや野菜を運ぶ手伝いをして、稼いだお金で鉛筆や
アイスクリームを買っていました。そしてアパートに水や暖炉のための薪を
運ぶ手伝いをする合間に、絵を描いていました。
11歳の時、美術学校に入学するため、母は私の絵をモスクワとレーニングラ
ードの美術学校に持って行きました。そこで言われたのは、「デッサンはい
いですね。しかし、色のついた絵はどこですか?」ということでした。私の
町では、まともに描くことのできる絵の具が存在しなかったため、鉛筆でし
か絵を描いたことがなかったのでした。母はモスクワで私に絵の具を買い、
それから一年後に、私はレーニングラードの美術学校に入学しました。美術
学校では寮生活で、よく夜中に二階の窓から綱をつたって抜け出し、白夜の
レーニングラードを友人と散歩したり、映画に行ったりしたものでした。
18歳のときに芸術アカデミーに入学し、20歳の時にソ連が崩壊しました。
しかしソ連の時も、その後も、私たちの生活は厳しいものでした。私は友人
たちとネフスキー大通りで、レーニングラードを描いた絵を外国人旅行者に
売って、生活をたてていました。
どの時代も絵を描く事が好きで、これは私の一生のテーマです。
■
アンドレイは姫路在住ですが、今回の作品には家族も主要なテーマです。
ギャラリー島田では3回目の個展となりますが、B1Fでは初めての展覧です。
西脇市岡之山美術館での個展(アトリエシリーズ)や様々に発表の場が広
がっています。
是非、お運びください。
特徴的な作品とコメント。
http://gallery-shimada.com/?p=4227
展示風景のブログです。
http://gallery-shimada.com/blog/?p=6934
――――――――――――――――――――――――――――――――――
伊津野雄二展 夢おくり 暮らしの手しごと
――――――――――――――――――――――――――――――――――
美しい夢に寄り添うように・・・ スタッフたちの姿
http://gallery-shimada.com/blog/?p=6942
美しい展示空間が誕生しました。
http://gallery-shimada.com/?p=4230
==================================
2 今日の言葉
==================================
春よ 樺色の春よ
夏よ 橄欖色の夏よ
ふたたび君に会えるだろうか
地に泣く人に
地に臥す我に
夢見ることを許してくれるだろうか
手のなかの ひとにぎりの土に
幾千の春の眠れることを
「3月11日に」
伊津野雄二さんの2011年にいただいた手紙から。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メルマガの配信停止を希望される方は下記からお手続きください。
バックナンバーも下記でお読みいただけます。
メルマガ登録・解除フォーム http://gallery-shimada.com/mailmagazine/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━