Gallery SHIMADA & Art Support Center KOBE
Info―1257号 10月8日
武満徹に捧ぐ
1 蝙蝠日記 武満徹の生誕と没後
2 展覧会案内
落直子展 Time Line 10月8日かあら
上村亮太の世界 No1
3 10月になりました
落直子展 Time Line
http://gallery-shimada.com/?p=3950
力の入った展覧会が続きます。
3 今日の言葉 日本のサイエンスってこらからなかなか大変だな
大隅良典さん
登録、解除は下記から
メルマガ登録・解除フォーム(バックナンバーリンク)
http://gallery-shimada.com/mailmagazine/
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
蝙蝠日記 10月も充実した展覧会が続きます。
昨日、画廊通信10月号の発送を終えました。
びっしりと内容の詰まった通信です。
ギャラリー 入り口でお持ち帰りいただけますし、蝙蝠日記はHPでもお読みいただけます。
10月号は「やめときなはれの大合唱」です。
http://gallery-shimada.com/koumori/?p=540
表紙は、いつも通信を象徴する写真や作品を載せていますが、10月号は「武満徹ファミリー」
ですが市英昭さんのコラージュ作品で、市さんからいただいたものです。
武満徹の生誕と没後
今日は生誕86年(1930年10月8日)で、今年は没後20年です。(1996年2月20日)
武満徹没後20年 オマージュ 斉藤祝子展は10/15(土)から 10/26(水)です。
http://gallery-shimada.com/?p=3995
武満関係のサロンです。
なかなかお目にかかれないサロンです。
第321回 火曜サロン
「谷辺昌央 ギターリサイタル〜ギターのための12の歌 武満徹メモリアル〜」
ご予約お急ぎください。
http://gallery-shimada.com/blog/?p=6681
■■
10月になりました
落直子展 Time Line
過去現在未来の複数の時間を私が旅をする。
現実と想像の境の向こう側にあるゆっくりと流れる時間軸の世界に入り込んで不思
議な感覚を感じて欲しい。
でもその感覚は誰しも必ず味わった事のあるデジャブ的なもの___。
今回連作を制作しました。
今まで制作したいと思っていた長さのある空間で 作品の流れが展開をして、
画面を追って見ていくことで さらに見てもらっている人にもイメージを膨らませ
て愉しんでもらえたらと思います。 落直子
作家の言葉は下記でお読みください
http://gallery-shimada.com/?p=3938
会場風景は下記で
http://gallery-shimada.com/?p=3950
■
上村亮太の世界 No1
http://gallery-shimada.com/?p=3950
■■
今日の言葉
大隅良典さん ノーベル医学生理学賞
日本のサイエンスってこらからなかなか大変だなと私自身は思っている。やっぱり若い人が大
学院、ドクターに進んでくれないというのは憂うべき事態だ
賞金(約9400万円)をもとに奨学金や研究費を提供する仕組みをつくる。しかし、これでは
長くても5年ほどしか支援できない。少なくとも20年〜30年は続くような仕組みを作りたい。
蝙蝠から
山中伸弥さんも同じことを言われ、基金を作られたのではないか。
それにしてもスポーツ振興、とりわけ五輪を巡る狂騒にはあきれ果てるしかない。
私はスポーツは嫌いではない。それにしてもだ。国を上げ、メディアを上げ、すべてを巻き込
んでメダルを競争するのは馬鹿げている。この国はもう狂っているのではないか。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
公益財団法人「神戸文化支援基金」(こぶし基金)は兵庫・神戸の文化の土壌を
豊かにする芸術活動に助成しています。
http://www.kobushi-kikin.com/
本基金へのご寄付は、公益財団法人への寄付として寄付控除の対象となります。
・みなと銀行 北野坂支店 普 1656831 公益財団法人神戸文化支援基金
銀行からのご寄付の場合は必ず、お名前、ご住所などをメール・FAXなどでお知らせ
下さい。
・郵便振替口座:公益財団法人 神戸文化支援基金 00950-0-322393
他行から振込みの場合は店番 099 当座 0322393
■発行元 ギャラリー島田・アートサポートセンター神戸
〒650−0003 神戸市中央区山本通2-4-24リランズゲートB1F・1F
TEL&FAX 078−262−8058
HP http://gallery-shimada.com
MAIL info@gallery-shimada.commailto:info@gallery-shimada.com