Gallery SHIMADA メールマガジン 1012 号

□■□2014年8月
Gallery SHIMADA & Art Support Center KOBE
  Info―1012号
         白石ではなく博石さん  
1 蝙蝠日記   こぶし基金の日
2 展覧会案内  岩井博石展  ブログが伝えます 
3 Love Stone  ブログが伝えます
4 今日の言葉  限界を超えれば、次の限界が生まれる

登録、解除は下記から(新しくなっています)
メルマガ登録・解除フォーム(バックナンバーリンク)
http://gallery-shimada.com/mailmagazine/

面白いと思われたらお勧めください
#################################
蝙蝠日記  お詫び
ほんとうにしつこいメルマガで恐縮です。
昨日のメルマガで岩井博石さんを、なんども白石と書いていました。
新井白石がなんとなく頭にあって。大変失礼しました。
それと会場風景のブログが間に合わなかったので展覧会案内でご覧下さい。
命がけの「存在証明」と、ご本人をご覧いただけます。

こぶし基金(公益財団法人「神戸文化支援基金」)の日
助成事業が二つ重なり、忙しい日でした。
まずはDonnaDonnnaプロジェクトの「オグマの世界」(灘区民ホール)で
〜夫婦牛と緋牡丹姫〜を見ました。ホールを二つに分けて途中でお客も移動。
分野も個性もちがう5人の女性アーティストをアラベスクのように織り成して、
小熊秀雄の深いしかし軽妙さを失わない世界を表出していました。
そのあとアートレクチャーを頼まれていたので、50年も前の個人的は小熊への愛
などを話しました。

終了後、ギャラリーまで取って返し、Love Stone Projectに立会いました。
その報告をスタッフの島田容子が書いています。

22年の歴史をみなさんとともに歩んできた「こぶし基金」を誇りに思います。
みなさんから寄せられた小さな志が、頑張っているアーティストの活動を支え、その
活動が地域を豊かにすることに繋がっているのです。うれしいことです。
寄付者の皆さんにあらためて心から御礼申し上げます。
「こぶし基金」については下記を(前身の「亀井純子基金」記録もどうぞ)
http://kobushi-kikin.com/
■■展覧会案内  
岩井博石展が始まりました。
魂をぶつけるような迫力に圧倒されます。
島田容子のブログが伝えます。
http://gallery-shimada.com/blog/?p=4922
■■Love Stone プロジェクト 
楽しかったのでしょう。愉快なレポートになっています。
http://gallery-shimada.com/blog/?p=4932
磨いている美しい石はトラバーチンといってボスニアの産だそうです。
昨日のメルマガの「今日の言葉」のタデウシ・シマンスキさんがボスニアに生まれ
アウシュヴィッツに収容された人でした。その偶然にも驚き、石を磨きながら話し
ました。冨永さんからはサッカーのイビチャ・オシムさんの名が出ました。
オシムさんの言葉も深く、哲学的でしたね。
■■今日の言葉
限界には、限界はありません。
限界の定義は何だと思いますか。
限界は個々の選手の目標で、
限界を超えれば、次の限界が生まれるのです。
イビチャ・オシム
#####################################
公益財団法人「神戸文化支援基金」(こぶし基金)は兵庫・神戸の文化の土壌を
豊にする芸術活動に助成しています。
http://www.kobushi-kikin.com/
本基金へのご寄付は、公益財団法人への寄付として寄付控除の対象となります。
・みなと銀行 北野坂支店 普 1656831 公益財団法人神戸文化支援基金
・郵便振替口座:公益財団法人 神戸文化支援基金 00950-0-322393
他行から振込みの場合は店番 099 当座 0322393
■発行元 ギャラリー島田・アートサポートセンター神戸
〒650-0003 神戸市中央区山本通2-4-24リランズゲートB1F・1F
 TEL&FAX 078-262-8058
発行責任者 島田誠
ホームページ: http://www.gallery-shimada.com
メールアドレス:gallery.shimada@dream.com