Gallery SHIMADA メールマガジン 1104号

□■□2015年6月
Gallery SHIMADA & Art Support Center KOBE
  Info―1104号        
          沖縄 慰霊の日
1 蝙蝠日記  日韓国交正常化50年
2 「無伴奏ヴァイオリン名曲の夕べNo.2」 今夜18:00から
3 今日の言葉   ワラビンチャー ヒンギリヨー ヌチドゥ タカラ
登録、解除は下記から
メルマガ登録・解除フォーム(バックナンバーリンク)
http://gallery-shimada.com/mailmagazine/
#################################
蝙蝠日記  共存共栄の未来を?
6月22日
は日韓国交正常化50年。ギクシャクしていた日韓のトップが、互いに会うこともなく、
それぞれの場で「共存共栄の未来を」、それぞれの都合で謳い上げて見せた。
憎みあい、謗(そし)りあうよりはよほど良い。民間の交流、文化の交流が境界を越え
諍(いさか)いを鎮める鍵を握っている。もともと遠くで互いの血は繋がっているでは
ないか。
▲▲
6月23日
沖縄は今日、沖縄戦から70年の「慰霊の日」を迎えた。
太平洋戦争末期に20万人を超える人(四人に一人)が亡くなった沖縄戦から
70年。旧日本軍の組織的な戦闘が終わったとされる6月23日を「慰霊の日」
と定めた。
最後の激戦地となった糸満市摩文仁の平和祈念公園で戦没者追悼式が行われます。
私は2003年3月15日、アメリカのイラク侵攻の5日前に沖縄にいました。糸満
市摩文仁には那覇からバスを乗り継いで一人で訪ねました。
その時の蝙蝠日記を読んで下さい。
http://gallery-shimada.com/koumori/?p=103
そこに私が何度も訪れている佐喜眞美術館と畏友、真喜志好一さんが設計した屋上階
段のことも書いています。
今日の沖縄の夕陽はその壁に穿たれた丸い穴を通過して沈みます。
▲▲▲
別の機会には辺野古にも行ってきました。
▲▲▲▲
6月24日
島田悦子が亡くなって6年になります。
そして今、『海の本屋のはなし —海文堂書店の記憶と記録』(著・平野義昌 /苦楽堂)
が出版され、それを記念した「本への偏愛 Partiality for Books」展が27日(土)か
ら始まります。
http://gallery-shimada.com/?p=2972
きっと喜んでいるでしょう。
■■
フランティシェク・ノボトニー「無伴奏ヴァイオリン名曲の夕べ」。
魂を清め、また激しく揺さぶる演奏の場へどうぞ。残席、ございます。
078-262-8058まで。
今夜 6月23日(火)18:00 (開場17:30)会費:\3,000   (ASK 会員\2,000)
http://gallery-shimada.com/salon/?p=227
■■
今日の言葉
 「ワラビンチャー(こどもたちよ) ヒンギリヨー(にげなさい) ヌチドゥ(いのち
こそ) タカラ(宝)」。

####################################
公益財団法人「神戸文化支援基金」(こぶし基金)は兵庫・神戸の文化の土壌を
豊かにする芸術活動に助成しています。
http://www.kobushi-kikin.com/
本基金へのご寄付は、公益財団法人への寄付として寄付控除の対象となります。
・みなと銀行 北野坂支店 普 1656831 公益財団法人神戸文化支援基金
・郵便振替口座:公益財団法人 神戸文化支援基金 00950-0-322393
 他行から振込みの場合は店番 099 当座 0322393