■□■□2022年2月
Gallery SHIMADA & Art Support Center KOBE Info―1598号 2月26日
コウモリ書林2022・黒川紳輝展 3月2日(水)まで
中島由夫展・佐藤有紀展 3月5日(土)から
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
新型コロナウィルスの感染拡大に伴い、営業日・営業時間が変更になる
場合がございます。
ご来廊の際はお電話でお問い合わせください。
電話番号 078-262-8058(11:00〜18:00)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1 蝙蝠日記
2 展覧会へのお誘い コウモリ書林2022
黒川紳輝展
中島由夫展
佐藤有紀展
3 オンライン・ストアよりお知らせ
4 今日の言葉
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
==================================
1 蝙蝠日記
==================================
〜中島由夫との出会い、今〜
1984年、海文堂ギャラリーを訪ねてこられた中島由夫・文子夫妻と出会った
。以後、毎年のように個展を開催することになった。
88年には現代芸術運動コブラの流れを汲むヨルゲン・ナッシュとリス・ツヴ
ィックを招待。
89年に中島さんは海文堂書店の東壁面に15m×4mの巨大壁画を描いた。
94年、厖大な資料を整理して、中島由夫の基礎文献となる「Yoshio Nakajima
Document 1940 – 1994」(編集:佐野玉緒)を海文堂ギャラリーから出版
した。
95年の阪神淡路大震災の後、私は「アート・エイド・神戸」の活動に取り組
むことになる。
”すべての地に新しい陽は昇る!”は、私たちを励まし続ける言葉だった。
その後刊行したアート・エイド・神戸の記録集の表紙には、北欧の太陽を描
いた中島さんの鮮やかな作品を使わせてもらった。