■□■□2021年8月
Gallery SHIMADA & Art Support Center KOBE Info―1581号 8月9日
スズキコージ 絵本原画展 明日までです!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
新型コロナウィルスの感染拡大に伴い、営業日・営業時間が変更になる場
合がございます。
ご来廊の際はお電話でお問い合わせください。
電話番号 078-262-8058(11:00〜18:00)
■
なお8月11日(水)〜8月31日(火)は、メンテナンス含む夏季休廊となり
ます。14日以降はお電話は繋がりませんので、サロンのご予約や、ほかご
用件の方はメールでお問い合わせください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1 蝙蝠日記 後藤正治さんのこと
2 展覧会へのお誘い スズキコージ 絵本原画展
3 スズキコージ 小品近作 オンライン・ストア公開中
4 サロンへのお誘い ギャラリートーク 坪田昌之展にて
5 夏季休廊のお知らせ
6 今日の言葉
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
=================================
1 蝙蝠日記 後藤正治さんのこと
=================================
後藤正治さんの自選エッセイ集、“40年目のケルン”たる『拠るべなき時
代に』。
ノンフィクションを書きはじめて40年になる後藤さんの近年の時評・人物
論・作家論・書評・エッセイが収められています。
1 時評もどきの
2 人々の足音
3 作家達
4 書を評す
5 プロムナード
「すべては往時茫々であるが、それでもいま一歩、足を前に運びたく思う」
という後藤さんの言葉。
最後は「それなりに生きたよ」とある。
「過去はただ過ぎに過ぎる」。これは後藤さんが名著『天人』で描いたコ
ラムニスト・深代惇郎の言葉。
後藤さんが40年を締めくくる自選エッセイ集に「拠るべなき時代に」とタ
イトルを表しておられることは、2年前に大病され死神が近くまで来たと
書かれていることからも、全体を貫く強い意志が伝わります。
今、私が様々な脳の不調を抱えながらなんとかあるのは後藤さんに大きく
支えていただいてきたことを思うのです。手元にあった『奇蹟の画家』を
久しぶりに読み返しても、石井一男さんも私も、ここに書かれていること
に恥じなく生きることを心の底で抱えて生きているのです。
今、すべきでない五輪が無理やり開催されました。
『拠るべなき時代に』の一章「書を評す」に「五輪の書を読む」がありま
す。東京五輪から失われたもの・・・肥大化、商業化、プロ化・・・
大切なものを失ってきた。
その無残な形骸を目の当たりにする私たち――
◎後藤正治『拠るべなき時代に』(ブレーンセンター 2021年)は、
ギャラリー島田の窓口でも販売しています。
◎『週刊朝日』の後藤さんの連載「追想 漢たらん」(2021年7月30日号)
でも、「石井一男と島田誠」として書いてくださっています。
=================================
2 展覧会へのお誘い
=================================
スズキコージ 絵本原画展 明日で終了です!
―――――――――――――――――――――――――――――――――
スズキコージ 絵本原画展
7/17(土)〜8/10(火) 地階 un、1F deux & troisにて
※最終日は16:00まで
―――――――――――――――――――――――――――――――――
展覧会情報はこちらからご覧ください。
http://gallery-shimada.com/?p=7423
スタッフブログはこちらからどうぞ。
http://gallery-shimada.com/blog/?p=10634
・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・
展覧会の様子はインスタグラムでも発信しています。
日々のライブペインティングの様子などご覧いただけます。
https://www.instagram.com/gallery_shimada/
=================================
3 スズキコージ 小品近作 オンライン・ストア公開中
=================================
開催中の展覧会でも展示中の小品を中心に、極彩色のカーニバルのような
作品がギャラリー島田オンライン・ストアにも登場!
ウラジオストックへの旅から生まれたシリーズをはじめ、人や動物や虫、
そして、妖精や魔女たちが織りなす目くるめく幻想世界が小さなサイズに
ギュッと詰め込まれた近作小品です。
https://gallery-shimada.stores.jp/
=================================
4 サロンへのお誘い
=================================
9月1日(水)〜9月14日(火)の会期にて開催される坪田昌之展にて、
ギャラリートークのサロンを予定しています。
◆9月12日(日)15:00〜16:00 ギャラリートーク
坪田昌之×小林公(兵庫県立美術館 学芸員)<要予約・無料>
=================================
5 夏季休廊のお知らせ
=================================
8月11日(水)〜8月31日(火)は、メンテナンス含む夏季休廊となります。
14日以降はお電話は繋がりませんので、サロンのご予約や、ほかご用件の
方はメールでお問い合わせください。
=================================
6 今日の言葉
=================================
清冽の流れに根をひたす
わたしは岸辺の一本の芹
わたしは貧しく小さな詩編も
いつか誰かの哀しみを少しは濯うこともあるだろうか
茨木のり子「古歌」より
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━