月別アーカイブ: 2021年7月

■□■□2021年7月 Gallery SHIMADA & Art Support Center KOBE Info―1580号 7月13日

■□■□2021年7月
Gallery SHIMADA & Art Support Center KOBE Info―1580号 7月13日

    忠田愛展・金井和歌子展 明日までです!
    スズキコージ 絵本原画展 まもなく始まります!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
新型コロナウィルスの感染拡大に伴い、営業日・営業時間が変更になる
場合がございます。
ご来廊の際はお電話でお問い合わせください。
電話番号 078-262-8058(11:00〜18:00)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1 蝙蝠日記
     
2 展覧会へのお誘い 忠田愛展
           金井和歌子展 「 いま‥落ちてるとこ!!」
           スズキコージ 絵本原画展

3 WAKKUN「もらった種とまいた種」オンライン・ストア公開中

4 こぶし基金(神戸文化支援基金)より

5 今日の言葉
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

==================================
1 蝙蝠日記
==================================
2003年中国でSARS(重症急性呼吸器症候群)
2006年 鳥インフルエンザのヒト感染
2012年のMERS(中東呼吸器症候群)
2014年のデング熱・16年のジカ熱
2019年〜 新型コロナウィルス

コロナのほかエボラ出血熱、SARS、MERSももとをたどればコウモリ由来
とされます。
開発でねぐらを追われた蝙蝠がウィルスを西へ西へと運んだ。

みなさんも神戸の蝙蝠の居場所を無くしてはなりません。

==================================
2 展覧会へのお誘い
==================================
忠田愛展・金井和歌子展 明日で終了です!
――――――――――――――――――――――――――――――――――
忠田愛展
7/14(水)まで B1F unにて(最終日は16:00まで)
――――――――――――――――――――――――――――――――――
     

展覧会情報はこちらからご覧ください。
http://gallery-shimada.com/?p=7413

スタッフブログはこちらからどうぞ。
http://gallery-shimada.com/blog/?p=10575

――――――――――――――――――――――――――――――――――
金井和歌子展 「 いま‥落ちてるとこ!!」
7/14(水)まで 1F troisにて(最終日は16:00まで)
――――――――――――――――――――――――――――――――――
     

展覧会情報はこちらからご覧ください。
http://gallery-shimada.com/?p=7418

スタッフブログはこちらからどうぞ。
http://gallery-shimada.com/blog/?p=10631

ギャラリー島田全3会場を使ってのスズキコージ展まもなくです!
――――――――――――――――――――――――――――――――――
スズキコージ 絵本原画展
7/17(土)〜8/10(火)地階 un、1F deux & troisにて
休廊日:7月21日(水)、28日(水)、8月4日(水)
※最終日は16:00まで
――――――――――――――――――――――――――――――――――
     

<北守将軍と三人兄弟の医者> 宮沢賢治 作・ミキハウス 刊
コロナ禍が始まると同時に、僕は、モクモクと、画を描き、約50日間、
酒を断ち堂々大長編スペクタクル絵本が完成!そして、天のすべりだい
画集にスベッテ行った。

<天のすべりだい PARAISO SILDER> BL出版 刊
絵本北守将軍と三人兄弟の医者が描き終わり、引き続き黒クレヨン・
色鉛筆・油性ボールペンで、あの世とこの世をつなぐすべりだいで、
行き来する様を描き続け、この画集が完成した。
スズキコージ

展覧会情報はこちらからご覧ください。
http://gallery-shimada.com/?p=7423

・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−

展覧会の様子はインスタグラムでも発信しています。
https://www.instagram.com/gallery_shimada/

==================================
3 WAKKUN「もらった種とまいた種」オンライン・ストア公開中
==================================
多くの人々に勇気と励ましを与えてきたWAKKUNの作品。
それはWAKKUNが人々との出会いを通して受け取った「種」を心にはぐく
んで生まれたものです。
そうして生まれた作品 がまた人々の心に種をまいて――
人気作家WAKKUNが近年取り組む「もらった種とまいた種」から、味わい
深い小品のシリーズを公開します。
https://gallery-shimada.stores.jp/

==================================
4 こぶし基金(神戸文化支援基金)より
==================================
2020・2021年度 芸術文化活動助成事業をホームページで公開いたしました。
http://kobushi-kikin.com/foundation.html

今年度(2021年度)の芸術文化活動助成は、応募総数48件(希望助成額の
総額は約2000万円)と、例年の約2倍の応募があり、2〜3月に選考いたし
ましたが、当基金の特徴である申請者へのヒアリング調査は、今回も選考委
員全員で分担して実施し、その結果と意見を持ち寄り、厳正なる選考を行い
ました。
今回はリモート会議やメール交換など選考方法を工夫し、コロナ禍にも関
わらず、より濃密で厳正な選考が実施できたことをご報告いたします。
基金は市民のみなさまからの「志」が集まってできたものであり、基金の
役員・スタッフは「志」を預かっています。
それをいつも一番大切に考えているからです。
今回、できるだけ多くの申請に応えるため、当初予定の400万円から特別に
大幅に増額し、より多くの事業へ助成することとし、26 件(総額680万円)
の助成を決定しました。

なお、今までの助成実績は 75,035,058円 となりました。
 内訳: 兵庫県下で発表される芸術文化活動(256事業):45,950,000円
     東日本大震災の被災地を励ます芸術文化活動:11,785,058円
     KOBE ART AWARD(32団体・個人):8,000,000円
     緊急支援助成 (53件):9,300,000円
(2021年3月末現在)

==================================
5 今日の言葉
==================================
老いて虚しく生きず
老いは嘆くに足らず、
嘆くべきは、これ老いて、
虚しく生きることなり

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■□■□2021年7月 Gallery SHIMADA & Art Support Center KOBE Info―1579号 7月3日

■□■□2021年7月
Gallery SHIMADA & Art Support Center KOBE Info―1579号 7月3日

    忠田愛展・金井和歌子展スタートしました!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
新型コロナウィルスの感染拡大に伴い、営業日・営業時間が変更になる
場合がございます。
ご来廊の際はお電話でお問い合わせください。
電話番号 078-262-8058(11:00〜18:00)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1 蝙蝠日記
     
2 展覧会へのお誘い 忠田愛展
           金井和歌子展 「 いま‥落ちてるとこ!!」

3 「エポック・ノック」オンライン・ミュージアム公開中

4 今日の言葉
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

==================================
1 蝙蝠日記
==================================
鞆の浦のこと

万葉歌人、大伴旅人が妻をしのんだ歌が残る広島県福山市 鞆の浦(ともの
うら)で、県道建設に伴う港湾の埋め立てを広島地裁が差し止めたのは2009
年のこと。判決は鞆の浦の景観を「文化的・歴史的価値をもつ国民的財産」
としました。
その鞆の浦を描いた高野卯港さんの「鞆の浦風景」が森栗茂一さん(大阪大
学名誉教授)の努力で「鞆の浦歴史民俗資料館」に収蔵されたのは素晴らし
いことでした。
これは、卯港さんの亡くなった翌年2009年にギャラリー島田で開催した「高
野卯港追悼展」でも展示していた作品です。
卯港さんは奥さんの京子さんと鞆の浦を訪れ、その風景を描きはじめました。
「鞆の浦風景」が完成したのは卯港さんが亡くなる1か月前でした。

(画廊通信7・8月号「蝙蝠日記」より。全文はこちらでお読みいただけます。
http://gallery-shimada.com/koumori/?p=741

==================================
2 展覧会へのお誘い
==================================

――――――――――――――――――――――――――――――――――
忠田愛展
7/14(水)まで B1F unにて(最終日は16:00まで)
――――――――――――――――――――――――――――――――――
     

展覧会情報はこちらからご覧ください。
http://gallery-shimada.com/?p=7413

     

――――――――――――――――――――――――――――――――――
金井和歌子展 「 いま‥落ちてるとこ!!」
7/14(水)まで 1F troisにて(最終日は16:00まで)
――――――――――――――――――――――――――――――――――
     

展覧会情報はこちらからご覧ください。
http://gallery-shimada.com/?p=7418

     

・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−

展覧会の様子はインスタグラムでも発信しています。
https://www.instagram.com/gallery_shimada/

==================================
3 「エポック・ノック」オンライン・ミュージアム公開中
==================================
2021年特別企画展「エポック・ノック」にご来廊いただいたお客様、ご参加
いただいた作家の皆様、誠にありがとうございました。
展覧会は終了しましたが、「エポック・ノック」オンライン・ミュージアム
は引き続き公開しております。
気になる作品がございましたらお気軽にお問い合わせください。

「エポック・ノック」オンライン・ミュージアム
https://www.galleryshimada-museum.com/epochknock2021

==================================
4 今日の言葉
==================================
文化とは、つねに正しい方向へ進もうとする力でなければならない。
その力を衰えさせぬために、人々は常に謙虚に自分の思考の在り方をわきま
えねばならない。
真実の権威というものがあるとすれば、そうしたわきまえ方そのものである。

服部正『道化断章』<灯に揺れて花ちりちりつ>より

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━