月別アーカイブ: 2021年5月

■□■□2021年5月 Gallery SHIMADA & Art Support Center KOBE Info―1576号 5月28日

■□■□2021年5月
Gallery SHIMADA & Art Support Center KOBE Info―1576号 5月28日

       榊原メグミ展・山村幸則展 明日からです!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
新型コロナウィルスの感染拡大に伴い、営業日・営業時間が変更になる
場合がございます。
ご来廊の際はお電話でお問い合わせください。
電話番号 078-262-8058(11:00〜18:00)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1 蝙蝠日記     5月28日 亀井純子さんを偲んで

2 展覧会へのお誘い 榊原メグミ展 Light scattered on the ceiling
           ―天井にちらばった光―

           『無限の弧』昨日、今日、明日へ 山村幸則展
          
3 今日の言葉    
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

==================================
1 蝙蝠日記
==================================
今日、5月28日 亀井純子さんを偲んで

1982年からオランダ総領事館総領事秘書として、闘病をつづけながら・・・
純子さんは地上での任務をはしりぬいて終えられた。

純子さんの生前、1989年7月27日、私は脳脊髄鞘腫の手術を受け、純子さん
がレイデッカース オランダ領事と励まして下さった。
ギャラリーに復帰した私にそっとご自身の病を告げられた。

そして1990年5月28日午前8時55分 逝去 40才1ケ月でした。

艱難は忍耐を生み出し、忍耐は練達を生み出し、練達は希望を生み出す。
そして希望は失望に終わることはない。

私達の公益財団法人「神戸文化支援基金」へ少しずつ階段を上がっていって、
今があるのは、その亀井純子さんの「心が響く」からに違いありません。
1992年「公益信託亀井純子文化基金」、2009年「一般財団法人神戸文化支援
基金」「公益財団法人神戸文化支援基金」まで多くのステップを踏んできま
した。
その歩みについては公益財団法人「神戸文化支援基金」のHPをご覧ください。
http://kobushi-kikin.com/

==================================
2 展覧会紹介
==================================
明日から2つの展覧会がはじまります!

――――――――――――――――――――――――――――――――――
榊原メグミ展 Light scattered on the ceiling ―天井にちらばった光―
5/29(土)〜 6/9(水) B1F un にて
――――――――――――――――――――――――――――――――――
部屋の中、ふと見上げると
窓から差し込む光がガラスに反射して天井に光のカケラが散らばっていた。
ちいさな虹がいくつも輝く様子は、とても美しく、とても自由。
光の中に入って私も軽やかに浮遊している感覚を楽しんだ。

今、ここに感じている感情が現実をつくってゆく。
未来、そうなっていてほしいと思う世界の中で
自分が感じているだろうなって感情を作品に落とし込む。

展覧会の空間に足を踏み入れたら、ふわっとこころが浮き上がるような
そんな感覚を感じていただけたら幸いです。
榊原メグミ

展覧会情報はこちらからご覧ください。
http://gallery-shimada.com/?p=7373

――――――――――――――――――――――――――――――――――
『無限の弧』昨日、今日、明日へ 山村幸則展
5/29(土)〜 6/8(火) 1F troisにて
――――――――――――――――――――――――――――――――――
2018年7月、モニュメント制作のプロジェクトが開始されました。
未だ、新型コロナウイルスが蔓延する以前の出来事です。
この作品は、島田誠様始め皆様の多大なお力添えにより、様々な局面を乗り
越え、濃密な時間を重ねて2019年5月末に然るべき場へと据えられました。
心より厚くお礼申し上げます。
酷暑のある日、研究施設を訪ね、お話を伺う機会に恵まれました。
最先端医療研究施設へのモニュメントということ、私たち全てが向き合って
いる生命、それに寄り添い支える方々の存在、結集された会社の理念や志に
深く共感しました。そうして『生と死』の狭間で、表裏一体の形態が未来へ
繋がるイメージを描きました。
昨日、今日、明日へ、重ねてきた過程をご覧頂けましたら幸いです。
山村幸則

展覧会情報はこちらからご覧ください。
http://gallery-shimada.com/?p=7376

◆ギャラリートーク
6月6日(日) 14:00〜 <要予約・無料>
林寿美(インディペンデント・キュレータ―)×山村幸則 トークイベント 

このプロジェクトの初期段階から関わっていただいた林寿美さんをまじえ、
作品が生まれ、育っていくプロセス、完成に至るまでの苦しみと喜びを…
貴重な資料もふんだんにご覧いただきます。

※新型コロナウィルスの感染拡大状況により、万が一延期または中止となっ
た場合は、メールマガジン、ギャラリーのホームページ等でお知らせします。

・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−

展覧会の様子はインスタグラムでも発信しています。どうぞご覧ください。
https://www.instagram.com/gallery_shimada/

==================================
3 今日の言葉
==================================
予言者

もう予言者は出なくなった。
つまり、予言しなくても、みんな分かっているのだ、
人間の運命が

「字遊自在ことばめくり」(多田智満子) より

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■□■□2021年5月 Gallery SHIMADA & Art Support Center KOBE Info―1575号 5月25日

■□■□2021年5月
Gallery SHIMADA & Art Support Center KOBE Info―1575号 5月25日

      WAKKUN展・上村亮太展 会期終了間近!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
新型コロナウィルスの感染拡大に伴い、営業日・営業時間が変更になる
場合がございます。
ご来廊の際はお電話でお問い合わせください。
電話番号 078-262-8058(11:00〜18:00)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1 蝙蝠日記     

2 展覧会へのお誘い WAKKUN展「もらった種とまいた種」
           上村亮太展 前庭ヴァカンス
          
3 オンライン・ストアのお知らせ
           上住雅恵作品 公開中

4 サロンのご案内  林寿美×山村幸則 トークイベント

5 今日の言葉    
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

==================================
1 蝙蝠日記
==================================
島田誠の「蝙蝠日記」。2000年から2021年までのバックナンバーをギャラリ
ー島田ホームページでご覧いただけます。
http://gallery-shimada.com/koumori/

「蝙蝠日記」とは、画廊主 島田誠が月に1度発行される画廊通信の紙面に執
筆している随想です。
その「蝙蝠日記」のエッセンスを、風来舎 伊原秀夫氏が編集した
『声の記憶 「蝙蝠日記」2000ー2020クロニクル』
をギャラリー島田と、ギャラリー島田オンライン・ストで販売しています。
https://gallery-shimada.stores.jp/items/5fdaf19fb00aa3089f502684

==================================
2 展覧会紹介
==================================
会期終了間近です!
感染症対策に努めつつ、2つの展覧会を開催しております。
――――――――――――――――――――――――――――――――――
WAKKUN展「もらった種とまいた種」 5/26(水)まで B1F un にて
――――――――――――――――――――――――――――――――――
展覧会情報はこちらからご覧ください。
http://gallery-shimada.com/?p=7328

スタッフブログはこちらからどうぞ。
http://gallery-shimada.com/blog/?p=10470

――――――――――――――――――――――――――――――――――
上村亮太展 前庭ヴァカンス 5/26(水)まで 1F troisにて
――――――――――――――――――――――――――――――――――
展覧会情報はこちらからご覧ください。
http://gallery-shimada.com/?p=7332

スタッフブログはこちらからどうぞ。
http://gallery-shimada.com/blog/?p=10492

・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−
展覧会の様子はインスタグラムでも発信しています。どうぞご覧ください。
https://www.instagram.com/gallery_shimada/

==================================
3 オンライン・ストアのお知らせ
==================================
前号でもご案内しておりました上住雅恵さんの作品を、オンライン・ストア
にて公開いたしました。
https://gallery-shimada.stores.jp/?category_id=60a867ec50a48a346284d959

古代の神話が息づくエーゲ海のあくまで青い海と空、世界一美しいといわれ
る夕日を、どうぞお部屋に。

==================================
4 サロンのご案内
==================================
5月29日(土)〜6月8日(火)の会期で開催されます「『無限の弧』昨日、
今日、明日へ 山村幸則展」にて、トークイベントを開催予定です。

◆6月6日(日) 14:00〜
林寿美(インディペンデント・キュレータ―)×山村幸則 トークイベント 
<要予約・無料>

※新型コロナウィルスの感染拡大状況により、万が一延期または中止となっ
た場合は、メールマガジン、ギャラリーのホームページ等でお知らせいたし
ます。

==================================
5 今日の言葉
==================================
老眼鏡

ぼんやりとぼやけてきた老人の世界のなかで、
目の前の文字ばかり、鮮やかに拡げてみせる。

「字遊自在ことばめくり」(多田智満子) より

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■□■□2021年5月 Gallery SHIMADA & Art Support Center KOBE Info―1574号 5月18日

■□■□2021年5月
Gallery SHIMADA & Art Support Center KOBE Info―1574号 5月18日

       梅雨がやってきました

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
新型コロナウィルスの感染拡大に伴い、営業日・営業時間が変更になる
場合がございます。
ご来廊の際はお電話でお問い合わせください。
電話番号 078-262-8058(11:00〜18:00)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1 蝙蝠日記     記憶を積み重ねて ―メモリアルブックの歩み―

2 展覧会へのお誘い WAKKUN展「もらった種とまいた種」
           上村亮太展 前庭ヴァカンス
          
3 オンライン・ストアのお知らせ
           上住雅恵作品、梅田恭子作品 公開準備中
           田鎖幹雄作品 公開終了間近

4 今日の言葉    
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

==================================
1 蝙蝠日記
==================================
記憶を積み重ねて ―メモリアルブックの歩み―

フランス・ニースのギャラリーFEREEROでCESARとARMANを求めた。
立派な画集に2人がそれぞれMakoto Shimada と私の名を記し、作品の色彩素
描を添えて送って下さったのがメモリアルブックの果てしない旅の始まりで
した。

今、私のデスク脇にある皮装のメモリアルブックの中の、フランスからイタ
リアからアメリカからスペインからイギリスからフィンランドから集まった
作品たち。ざっと18冊でしょうか。
まさに「メモリアル」で、いまや故人となった作家、外国の作家などが並ん
でいます。

それは1980年頃から積みあがった海文堂ギャラリーからギャラリー島田への、
この2021年へと至る40年の歩みの証言そのものなのです。
物を書く人は書いたものを残す。描く人は描いたもの、すなわち作品を残す。
それをメモリアルとして残す。何百人という画家が刻印するのです。

私にとっては新しい旅路を知ることはないかもしれません。しかし、今、新
しい旅路にあるスタッフ、あるは作家たちにとって、これらは、どこにもな
い、かけがえのないメモリアルなのです。

(画廊通信6月号「蝙蝠日記」より抜粋。全文はこちらで近日お読みいただ
ける予定です→http://gallery-shimada.com/koumori/

==================================
2 展覧会紹介
==================================

感染症対策に努めつつ、2つの展覧会を開催しております。
――――――――――――――――――――――――――――――――――
WAKKUN展「もらった種とまいた種」 5/15(土)〜5/26(水)B1F un
――――――――――――――――――――――――――――――――――
自分の生きている場所で、時間で
色んな出会いがあって、
出会った人から種をもらい
それを心で味わって
絵とか言葉が生まれてきます。

「もらった種とまいた種」
どんな絵とか言葉が生まれてきたか
どうぞ味わってやってください。
WAKKUN

展覧会情報はこちらからご覧ください。
http://gallery-shimada.com/?p=7328

――――――――――――――――――――――――――――――――――
上村亮太展 前庭ヴァカンス 5/15(土)〜5/26(水) 1F trois
――――――――――――――――――――――――――――――――――
今年の2月下旬、僕は突然、強烈なめまいに襲われ、訳の分からないまま救急
車で運ばれて、緊急入院することとなりました。激しいめまいのせいで何日
間かは食事も出来なくて、ただ目を瞑って寝ているだけの生活でした。でも、
たくさんの人にお世話になり、大切なものに改めて気付かされたような時間
になりました。

僕のめまいの原因は、「前庭神経炎」という、耳の奥の神経に障害が起こり
平衡感覚を失う病気でしたが、ある知人が何気なく、「上村さんらしい病名
ですね。上村さんが前の庭でスケッチしてるみたい」とポツリと言ったのを
聞いて、僕は、へえーっと思いました。僕がめまいに襲われた時間は、たぶ
ん、僕が前庭で、スケッチしていた時間だったかも知れないし、それは、か
けがえのない「前庭ヴァカンス」だったのでしょう。

今回、展示している作品は、僕が「前庭」で描いていた絵なのかも知れませ
んね。
上村亮太

展覧会情報や島田誠のテキストはこちらからご覧ください。
http://gallery-shimada.com/?p=7332

◆上村亮太の受注会

このたび新しい試みとして、会期中の作家在廊日に「受注会」を行うことに
しました。
ご希望のかたといろいろお話をして、今回は「玄関に飾る絵」を描いてみよ
うかなと思っています。

詳細は、ギャラリー島田にお問い合わせいただけたらと思います。
感染防止に留意して行いたいと思っています。
上村亮太

==================================
3 オンライン・ストアのお知らせ
==================================
先日展覧会を終えた上住雅恵さん、梅田恭子さんの作品を、
オンライン・ストアにて公開・販売予定です。
どうぞお楽しみにお待ちください。

前号でもお知らせしました田鎖幹雄さんの蜜蝋画のシリーズは、
5月22日(土)をもって終了いたします。どうぞご覧ください。
https://gallery-shimada.stores.jp/?category_id=5f7064bd4b0839183b09b217

==================================
4 今日の言葉
==================================
自己の執念の衰えぬうちに、対象の剥落のすすまぬうちに、人はそれぞれの
問題と取り組まねばならぬ。   服部正 道化断章 より

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■□■□2021年5月 Gallery SHIMADA & Art Support Center KOBE Info―1573号 5月4日

■□■□2021年5月
Gallery SHIMADA & Art Support Center KOBE Info―1573号 5月4日

     上住雅恵展 梅田恭子展 開催中

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
新型コロナウィルスの感染拡大に伴い、営業日・営業時間が変更になる
場合がございます。
ご来廊の際はお電話でお問い合わせください。
電話番号 078-262-8058(11:00〜18:00)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1 展覧会へのお誘い 上住雅恵展 Stay Alive ―エーゲ海より
           梅田恭子 培養‐代謝‐記憶‐時計
          
2 オンライン・ストアのお知らせ
           伊津野雄二作品 公開中
           田鎖幹雄作品 公開終了間近

3 今日の言葉    ミラン・クンデラ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

==================================
1 展覧会紹介
==================================
感染症対策に努めつつ、2つの展覧会を開催中です。
――――――――――――――――――――――――――――――――――
上住雅恵展 Stay Alive ―エーゲ海より 5/12(水)まで B1F un にて
――――――――――――――――――――――――――――――――――
2000年以降、複数の絵を連ねることによって1つの組み作品を構成する表現
方法を続けてきました。「Door & Window」の New Yorkシリーズの組み作
品から始まり、「Santa Fe」や「Key West」など。それ以降「Aqua」 や
「Air」、そして「Breathe」や「Stay Alive」 のテーマを・・・
私の内にある風景を切り取り、複数の場面を並べることによって、時間的・
空間的な広がりを生み、それによって、シーンが展開していく連続性を意図
し、また、その空気感を表現しています。
形態は変化しながらも、組み作品としての表現に取り組んでいます。このよ
うな取り組みを続けて20年になります。
・・・と書きましたが、ギャラリーにて私の作品と接していただき、
“じか” に感じ取っていただけることを望んでいます。
上住雅恵

2004年の Santa Fe、2009年の Key West、2015年の Air。ギャラリー島田
での個展、そしてさまざまに企画を応援してきた。6年振りの今回2021年は
Stay Alive, Aegean Sea。エーゲ海は、青が光と化し空と化すエメラルドの
色の海。私も遠くながい昔に、飽かずながめ、天空を彷徨った。こんな時代
であるからこそ、新しい宇宙の創造が、今を生きる聖なる信仰を感じさせる。
あるがままに「Aqua」や「Air」とともにあること、それが上住雅恵にとっ
て、聖なる心の信仰と言って違いない。
島田誠

展覧会情報はこちらからご覧ください。
http://gallery-shimada.com/?p=7321

スタッフ・ブログはこちらからどうぞ。
http://gallery-shimada.com/blog/?p=10438

――――――――――――――――――――――――――――――――――
梅田恭子 培養‐代謝‐記憶‐時計 5/12(水)まで 1F troisにて
――――――――――――――――――――――――――――――――――
風はその思いのままに吹き、あなたはその音を聞くが、それがどこからきて
どこへ行くかを知らない。(ヨハネの福音書3:8)
梅田恭子

静かな春の凪いだ日、ただ刻まれては崩されている渦紋の孤独傲岸なマスク
が心を奪う。
この世ならぬ碧の切なさを見つめていると、その今を、真実、いつか鬼以外
の何物でもなくなっている己を心冷たく思い当たるのである。
島田誠

展覧会情報はこちらからご覧ください。
http://gallery-shimada.com/?p=7325

==================================
2 オンライン・ストアのお知らせ
==================================
先日展覧会を終えた伊津野雄二さんのテラコッタの<日々シリーズ>を、
オンライン・ストアにて公開・販売中です。
愛おしい小さな作品たちをどうぞご覧ください。
https://gallery-shimada.stores.jp/?category_id=60852a3b047a9d6e2867d9a9

昨年10月に展覧会を開催した田鎖幹雄さんの蜜蝋画のシリーズの公開を
5月上旬に終了いたします。どうぞご覧ください。
https://gallery-shimada.stores.jp/?category_id=5f7064bd4b0839183b09b217

==================================
3 今日の言葉
==================================
権力にたいする人間の闘いとは忘却にたいする記憶の闘いにほかならない

      ミラン・クンデラ「笑いと忘却の書」

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━