■□■□2020年9月
Gallery SHIMADA & Art Support Center KOBE Info―1551号 9月27日
寄り添う共同体
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1 蝙蝠日記
2 展覧会案内 松原政祐展 ―生きるものたちへの讃歌―
3 演奏会へのお誘い
4 今日の言葉
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
==================================
1 蝙蝠日記 寄り添う共同体
==================================
作家もスタッフも人生に寄り添うように私たちと共にある。
いったい何人がともに働いているのか私でもわからない10名ほどがチームを
なしている。働き方は様々である。タイムレコーダもなく自己申告です。
実に多様なことが起り、展覧会の数も半端でなく作家の意気込みに応えるの
も単純なことではありません。
でもそれにしっかり応える体制も整っているようです。
ちなみに私自身が指揮を執ることは、ほとんどありません。
ここでやろうという作家を含めて自然と共同体をなすのでしょうか。
==================================
2 展覧会案内
==================================
9月26日(土)より、生命力にあふれた力強い展覧会が始まりました。
――――――――――――――――――――――――――――――――――
松原政祐展 ―生きるものたちへの讃歌―
10/7(水)まで B1 unにて
――――――――――――――――――――――――――――――――――
若き日に、生きることへの不安や苦悩から死の誘惑にかられ、また仕事を通
じて様々な死をみつめてきた末の祈りが形になったのが、松原さんのテーマ
「生きるものたち」であり、それは同時代の人々への信頼と友情のメッセー
ジである。そして、松原さんが40年を超える誠実極まりない画業の総決算と
いうべきこの展覧会に臨む今、世界はパンデミックの只中にあり、まさに
「生きるものたち」の明日を見つめる日々であり、「生かされしものたち」
として応答を迫られているとも言える。
島田 誠
松原政祐さんのテキスト、会場風景など、下記でご覧いただけます。
http://gallery-shimada.com/?p=6921
◆原田の森ギャラリーにて同時開催中です。
生かされしものたち 松原政祐展
9月25日(金)-10月4日(日) 10:00-17:30
*最終日は16:00まで *月曜休館
ぜひ、合わせてご覧いただきたいと思います。
==================================
3 演奏会へのお誘い
==================================
10月24日(土)〜11月4日(水)に開催される南輝子展にて、
ジャズ・ピアニストの板橋文夫さんが演奏されます。
情熱的なピアノコンサートをぜひお聴きください。
板橋文夫 オープニング・コンサート
【日時】10月24日(土) 15:00開演 (14:30開場)
【会場】ギャラリー島田 B1F un
【参加費】2000円 (ASK会員の方は1500円)
<要予約>ご予約受付中!
※感染症対策として、マスクの着用、手指の消毒等へのご協力をお願いいた
します。
==================================
4 今日の言葉
==================================
すべての社会は、生きること、そして、生きながらえることをめざす。それ
で、青春と結びついた活力と豊饒を称賛し、老年の疲弊と不毛を恐れる。
多くの共同体を有効に守ることが出来なくなるならば、衰弱が始まる前に首
長を殺さねばならないのだ。
シモーヌ・ド・ボーヴォワール『老い』(上)p49より
「老い」とは何か。
老いは不意に我々を捉える。
何人もこの人生の最後の時期に我々はいかなるものとなるのか?
この人間存在の真の意味を示す老いの生物学的、歴史学的、哲学的考察。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━