■□■□2019年8月
Gallery SHIMADA & Art Support Center KOBE Info―1498号 8月31日
新たな出会い お楽しみください
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1 蝙蝠日記 Art-caving 洞窟探検隊 その後
2 展覧会のご案内 金田尚子展 今日から
3 アート・サポート・センター神戸から
神戸塾 サロンのご案内
満席が続々 ご注意下さい
4 今日の言葉 鑑賞を無視した文化ショーでいいのか
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
==================================
1 蝙蝠日記 Art-caving
==================================
新しく
小磯良平 別車博資 ヤン・フォス 重松あゆみ 岡井美穂
リス・ツヴィック など
続々 新しく 登場
入札コーナーでは 鴨居玲 津高和一 西村功 などなど・・
3000円 持ち帰り が人気です。
9月4日(水) 16:00 にて終了。
是非、お運びください。
==================================
2 展覧会のご案内
==================================
――――――――――――――――――――――――――――――――――
金田尚子展 8月31日(土)〜9月5日(木)
――――――――――――――――――――――――――――――――――
今日からはじまります。
初めて登場の作家ですが、栃木から。
満を持し・・・・・緊張しての展示作業でした。
でも、
様々にアドヴァイスがあり、いい展示になりました。
是非、
作家の言葉 展示風景などをご覧ください。
http://gallery-shimada.com/?p=6331
==================================
3 アート・サポート・センター神戸から
==================================
神戸塾 受付状況のお知らせ
9月7日(土)16:00〜
須賀敦子のいた場所 トーク 大竹昭子×武谷なおみ ⇒残席わずか
9月10日(火)18:30〜
きたむらさとし「幻燈紙芝居と絵本夜話」
⇒アンコール上演ですが、満席、受付終了
9月15日(月・祝)15:00〜
そもそもトークショ― アーサービナード×スズキコージ
⇒満席、受付終了
==================================
4 今日の言葉
==================================
絵の前はのぞきこむ人の列で、「立ち止まらないでください」と警備員が大
声を張り上げている。
見るのではなく、流されるのだ。
多くの展覧会がこんな始末になってしまった。列品の増加と観衆の動員。
それが鑑賞を無視した文化ショーを現出してしまうことになった。
人が心静かに自分の境遇の趣味を味わう時代はもうとっくに過ぎてしまった
のであろうか。
確かに美術の知識は前代とは比較にならぬほど普及したが、その中に私はわ
れわれが淋しく、かつ貧しい市民であることを思い知らせれる。
◆蝙蝠から
ともかく賑わいである。
そこへ向けてあらゆる努力がなされ、集客がカウントされる。
上の文章を書いたのが、森竜吉(龍谷大学教授・日本思想史)
京都新聞:1976年(昭和51年)6月16日 コラム 「現代のことば」から。
倉敷にて、43年前の大原美術館と倉敷民芸館、
そして京都博物館の「国宝展」のことである。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━