月別アーカイブ: 2019年4月

■□■□2019年4月 Gallery SHIMADA & Art Support Center KOBE Info―1474号 4月27日

■□■□2019年4月
Gallery SHIMADA & Art Support Center KOBE Info―1474号 4月27日

       喧騒を離れて 光と風を孕む緑 ゆらゆらり   

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1 蝙蝠日記  思いもつかない連休

2 展覧会へのお誘い
   今日から5月8日まで 心 静かに ゆったりと
   作品を その世界を お散歩して下さい
   「岡田久美子展」
   コレクション展+ 「ゆらゆらり −自然、人、あわい−」

3 アート・サポート・センター神戸から
   『こどものひコンサート』 0才からでもどうぞ

4 今日の言葉
   いまここの刹那にも幾世代の生命の鼓動が、
   わたしの血のなかに脈打っている
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
==================================
1 蝙蝠日記   10連休ですか
==================================
遊びが苦手な蝙蝠などは聞くだけで疲れてしまいますが 皆さん 如何?
ともあれ北野ではインフィオラータが始まります。
今日から29日まで。
https://www.feel-kobe.jp/event/detail.php?id=EhZ6r4gl6ce36EZd 喧騒をはなれて
ギャラリー 島田へどうぞ
お待ちしています。
そうそう。
萌黄の館の前の広場で「百窓市」という古書市が明日、明後日と開かれま
す。
詩人に誘われて「蝙蝠亭」を開店しています。私はいませんが・・・

==================================
2 展覧会へのお誘い
==================================
――――――――――――――――――――――――――――――――――
「岡田久美子展」
4/27(土)〜 5/8(水)
――――――――――――――――――――――――――――――――――
私の知らないところで、私の知らない光の名前を呼んでいるのかもしれない。
折りたたまれ隠れている時間の立ち姿を光の中へ招くために。
岡田久美子

http://gallery-shimada.com/?p=6076
光と風を孕む緑がこころに沁みます。

――――――――――――――――――――――――――――――――――
コレクション展+「ゆらゆらり −自然、人、あわい−」
4/27(土)〜 5/8(水)
――――――――――――――――――――――――――――――――――
今年から始まったギャラリー島田のコレクションをテーマに沿って招待作家
とともに見ていただく新しいシリーズNo.4

大森翠の大作、杉本裕子、住谷重光、B1Fで個展開催中の岡田久美子、造形の
クボタケシ、須浜智子。
招待作家は高原秀平、東端哉子、河合美和 がゆらゆらり と・・・・

会場構成は、林淳子
http://gallery-shimada.com/?p=6079

==================================
3 アート・サポート・センター神戸から
==================================
『こどものひコンサート』
アート・サポート・センター神戸の応援するプロジェクトです。
0歳から本物の音に触れて楽しもう。本物の楽器を奏でてみる体験の時間も。

2019年5月5日(日・祝)午前の部11:00〜 午後の部14:00〜
原田の森ギャラリー別館401号室
親子ペア1300円、大人1000円、こども(0歳〜小学生)500円
ご予約・お問い合わせ>>ongakudeissho@gmail.com

主催:おんがくでいっしょコンサート
協力:アート・サポート・センター神戸、hisanaヴァイオリンスクール

詳細はこちらをご覧ください。
https://ongakudeissho.amebaownd.com/

==================================
4 今日の言葉
==================================
今回の二つの展覧会に捧げる言葉として

 昼となく夜となく 私の血管をながれる同じ生命(いのち)の流れが、
世界をつらぬいてながれ、律動的に鼓動をうちながら、躍動している。
 その同じ生命が、大地の塵のなかをかけめぐり、無数の草の葉のなかに歓
びとなって萌え出て、木の葉や花々のざわめく波となってくだける。
 その同じ生命が、生と死の海の揺籠のなかで、潮の満ち干につれて、ゆら
れている。

 この生命の世界に触れると、私の手足は輝きわたるかに思われる。
そして、いまここの刹那にも幾世代の生命の鼓動が、わたしの血のなかに脈
打っているという思いから、私の誇りは湧きおこる。

タゴール「ギタンジャリ」 (レグレス文庫209 P109)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■□■□2019年4月 Gallery SHIMADA & Art Support Center KOBE Info―1473号 4月21日

■□■□2019年4月
Gallery SHIMADA & Art Support Center KOBE Info―1473号 4月21日

               生きる者たち

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1 蝙蝠日記

2 展覧会へのお誘い

3 今日の言葉
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
==================================
1 蝙蝠日記
==================================
生きることにも、描くことにも真摯に向かい合う作家たち
その向き合い方はまたそれぞれです。
でも空間、全体に漲ってくるものがあります。
しばし 佇んでいただきたいです。

==================================
2 展覧会へのお誘い
==================================
好評の松井鮎子展も24日までとなりました。お見逃しなく。
http://gallery-shimada.com/?p=5979  

コレクションの力「生きる者たち」 ギャラリー島田 trois  
http://gallery-shimada.com/?p=6030

会場構成は、松浦友与
作家紹介、会場風景などは、山本貴士によるスタッフブログにて
http://gallery-shimada.com/blog/?p=8586

==================================
3 今日の言葉
==================================
戦前の旧体制は根絶したのではなく、いまわしいその亡霊のよみがえりさえ
懸念されるのを書物の共和国人は銘記せよ、誰よりもきびしく、強烈に!
(P11)

世間では芸術家といえば、なにか特殊な才能をもった特別な人のように思っ
ているけれども、実際は、すべての人間がそれぞれ特別な芸術家なのである。

(クーマラスワミ ハーバード大学美学教授 P188)

壽岳文章 本の正座―独語と正座 芸艸堂 1986 より

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■□■□2019年4月 Gallery SHIMADA & Art Support Center KOBE Info―1472号 4月15日

■□■□2019年4月
Gallery SHIMADA & Art Support Center KOBE Info―1472号 4月15日

              超絶技巧の絵画
            ワーグナーとリスト
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1 蝙蝠日記と展覧会へのお誘い
   ワーグナーとリスト
   松井鮎子彫刻展−木を喰む、時を喰む−
   マサル・マツハラ ミニアテュールアート 2019’神戸

2 今日の言葉
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
==================================
1 蝙蝠日記と展覧会へのお誘い
==================================
ワーグナーとリストの関係は「小説よりも奇なり」

マサル・マツハラの絵画は、どのようにみても手書きには見えない。
写真の合成か コンピューターによるものか
リストの超絶技巧のピアノ曲なのか
ワーグナーの世界を描く超絶技巧の絵画
いつでも作家自身による作品解説がお聞きになれます。

山本貴士によるスタッフブログです。
http://gallery-shimada.com/blog/?p=8565

松井鮎子彫刻展
美しい宇宙的な空間ですね。
ぜひお運びください。
http://gallery-shimada.com/?p=5979

==================================
2 今日の言葉
==================================
リストとワーグナー
二人の天才をめぐる虚々実々は破天荒にして小説よりも奇なり

*ネットでお調べ下さい

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■□■□2019年4月 Gallery SHIMADA & Art Support Center KOBE Info―1471号 4月13日

■□■□2019年4月
Gallery SHIMADA & Art Support Center KOBE Info―1471号 4月13日

              乾坤一擲    

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1 蝙蝠日記

2 展覧会へのお誘い
   松井鮎子彫刻展−木を喰む、時を喰む− 4/13(土)〜
   マサル・マツハラ ミニアテュールアート 2019’神戸 4/13(土)〜

3 今日の言葉
  私は一所不住の旅を続けてきた
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
==================================
1 蝙蝠日記   どれもこれもが緊張を孕む
==================================
梅田恭子展も謎めいていながら深く心に届きとてもよかった。
そして三沢かずこ展も
現在の到達点を示し、画集も 深く美しいものでした。

==================================
2 展覧会へのお誘い
==================================
――――――――――――――――――――――――――――――――――
松井鮎子彫刻展−木を喰む、時を喰む−
4/13(土)〜4/24(水)
――――――――――――――――――――――――――――――――――
乾坤一擲
緊張を孕みつつ とても美しい空間です 
40億年の水の惑星に75億人。卵が育む一つの命。
卵は星となり「天の河」となる。 

永遠なる彼方からの雫が地と天空を繋ぎ屹立し「地の河」は深海となる。
松井はその奇蹟を深く抱き、ありえない手業で神秘を造形する。
木を喰み、時を喰み、それはあなたへ架空の通信。 

http://gallery-shimada.com/?p=5979

――――――――――――――――――――――――――――――――――
マサル・マツハラ ミニアテュールアート 2019’神戸
4/13(土)〜18(木)
――――――――――――――――――――――――――――――――――
これまた超絶技巧の世界 摩訶不思議
リヒャルト・ワーグナーの世界だそうですが。
さて・ワーグナーといっても長大膨大難解な世界。
そして世界を救済する天上への思いなどを極微細画でどう表現するのか。

http://gallery-shimada.com/?p=6027

==================================
3 今日の言葉
==================================
奢らず、
誇らず、
羨まず、
欲を捨て、
時流をよそに脱俗を夢見て、
私は一所不住の旅を続けてきた

堀文子

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■□■□2019年4月 Gallery SHIMADA & Art Support Center KOBE Info―1470号 4月4日

■□■□2019年4月
Gallery SHIMADA & Art Support Center KOBE Info―1470号 4月4日

           絵が語るボクのすべて
             スズキコージ    

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1 蝙蝠日記  NHK Eテレ 日曜美術館 スズキコージ

2 展覧会へのお誘い

3 今日の言葉
   世界を救済へと導こうとする強い確信的な愛情。
   スズキコージさんへ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

==================================
1 蝙蝠日記   ひょこっとディレクターが現れた
==================================
4月7日 午前9時 NHK Eテレ 日曜美術館 スズキコージ
        絵が語るボクのすべて
―― 絵本作家・画家・スズキコージの世界――

スズキコージさんがKOBE ART AWARDを受賞された経緯などを と
この番組の収録のために北野美術館でコージさんがライブペインティングを
するからと覗いてみた。

森本アリさんたちのバンドが賑やかに演奏する中で出来上がっていく・・・
アー 懐かしい アーサー・ビナードさんや仲間たちの笑顔

コージさんビナードさんたちと話しているところへカメラとマイク

昨日 ディレクターから電話があり 私のしゃべりも出るとのこと はて 
なにをしゃべったのだろうか

https://www4.nhk.or.jp/nichibi/

==================================
2 展覧会へのお誘い
==================================
前回はアリョーシャと石井一男さんとの響合に驚き
今回は三沢、梅田のこれもおどろくべき響合に驚きました。
山本忠勝さんを巡ってのことです。

それはなにか?

どうぞ会場でお二人にお聞きください。

――――――――――――――――――――――――――――――――――
画集出版記念 三沢かずこ展 無限の青
3/30(土)〜4/10(水)
――――――――――――――――――――――――――――――――――
http://gallery-shimada.com/?p=5973

三沢かずこの無限のブルーの魅力を、そして盛況だったトークの様子など
松浦がお伝えします。

http://gallery-shimada.com/blog/?p=8544

――――――――――――――――――――――――――――――――――
梅田恭子展「合唱曲ロ短調」−ドローイングと蜜蝋画
3/30(土)〜4/10(水)
――――――――――――――――――――――――――――――――――
静謐あふれる展示風景 作家のつぶやき

http://gallery-shimada.com/?p=5976

梅田恭子の深く厳しく心の深淵を覗き込むような世界を
山本がお伝えします。
http://gallery-shimada.com/blog/?p=8533

==================================
3 今日の言葉
==================================
1948年静岡県生まれ。創作絵本も多数手がけ、数々の絵本賞も受賞している、
その作品はファンタジックで、時代も場所も不明でありながら生命力に満ち
溢れ、見るものに、きっと何処かに実在すると思わせるような説得力を持っ
ている。
また、常に社会に対する懐疑的な視線が感じられるが、それと共に世界を救
済へと導こうとする強い確信的な愛情を感じる。
2011年、東日本大震災を機に拠点を東京から神戸に移す。

(2018年 KOBE ART AWARD 大賞 をお贈りしたときの言葉)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━