■□■□2018年11月
Gallery SHIMADA & Art Support Center KOBE Info―1452号 11月29日
いい午後でした ー神戸文化祭から
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1 蝙蝠日記 うれしい応答
2 石井一男展 須飼秀和展 12月5日まで
3 今日の言葉
この水のむこうに
あらそいのない
世界はないか
諍いのない
国はない
のか
山崎佳代子
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
==================================
1 蝙蝠日記 神戸文化祭に参加して
==================================
ギャラリー島田の外部への発信は画廊通信(月間)、そして不定期の(しか
し頻繁な)このメールマガジン、それにHPとスタッフブログがあります。
通信は、顧客、会員を中心にしていますが、全体としては「投瓶通信」のよ
うなもので、祈るような思いでひたすら書き続けています。
私は蝙蝠日記を書いていますが、それぞれにスタッフが書き、編集し、発信
しています。
最近ではスタッフによる展覧会の企画も多いのです。
11月3日から神戸市全域で始まった神戸文化祭は林淳子の企画で参加しました。
小さな集いでしたが、こうして読ませていただくと、「何かが生まれてくる」
ことを信じられ、とても励まされる思いです。
「いい午後でした」
そんな言葉から、始まるブログが届きました。
最初に私どもの発信について書いたのは、それを媒体として、ここまで深く
書いていただいたことに驚き、今までの発言や行動まで、あぶり出されてい
ることに背筋を伸ばす思いで読ませていただきました。
http://bibou726-49.jugem.jp/ 2回に分かれて書かれています。
==================================
2 石井一男展 須飼秀和展
==================================
静かな時を刻みながら、ゆったりと見入る人が佇む。
とてもいい時空がここにある。
12月5日(水)16:00までです。
==================================
3 今日の言葉
==================================
水脈速み
霧深い山の森から
樹木を切り出さし
男たちは舟を作った
果てしない水を軽やかに渡り
高い波にも消えぬ
舟を男たちは
作った
この水のむこうに
あらそいのない
世界はないか
諍いのない
国はない
のか
小さくてもいい
貧しくても
遠くてもいい
草が
草となり
花は花となり
人がふややび人となる
国はないのか
国はどおかに
無いのか
男たちは
舟を浮かべる
満月の夜に潮は満ちて
堀江漕ぐ
伊豆手の船の舵つくめ
音しば立ちぬ水脈速みかも
山崎佳代子『みをはやみ』(書肆山田)p152−154より
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━