■□■□ 2018年2月
Gallery SHIMADA & Art Support Center KOBE Info―1401号 2月21日
作品画像で旅するギャラリーの歩み
memorial book から
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1 蝙蝠日記 560点の作品から辿る
2 神戸塾土曜サロン
memorial book から振り返る「ギャラリー島田のあゆみ」
3 展覧会へのお誘い 加藤竜 「ハラキリ御免!」
4 今日の言葉 戦争よりこの世に立派なことはないのだ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
==================================
1 蝙蝠日記 memorial book から
==================================
Memorial Bookとは。
ギャラリーで展覧会をされる作家に私たちがMemorial Bookと呼ぶものに絵
を描いていただくことを始めたのは1992年1月28日のことです。
それが560点に及びました。
海外へ行く都度に求めてきた特別な画帳は下記でご覧ください。
http://gallery-shimada.com/blog/?p=7634
このために描いていただくので、即興的であったり、本音や、別の面がでて
いたり、とても興味深いものです。
画像とともに島田が語ります。
1月27日(終了)が大変、好評でしたので、2月24日(土)から、今後、4回、
開催をします。
スケジュールについては上記blogをご覧ください。
==================================
2 神戸塾 土曜サロン
==================================
memorial book から振り返る「ギャラリー島田のあゆみ」
2月24日(土)14:00から 1F trois にて
無料。ご予約下さい。
下記へご連絡をお願いいたします。
TEL&FAX 078−262−8058
info@gallery-shimada.com
==================================
3 展覧会へのお誘い
==================================
加藤竜 「ハラキリ御免!」 2月17日(土)〜28日(水)
若くして日本を離れベルリンで学び、環境問題をライフワークとする加藤さ
んを三日間お迎えしてはじまった展覧会は、刺激的です。
加藤竜(Ryo)は坂本竜馬から名づけられたそうです。
海外で注目されていて日本での評価はこれからですが、大いに期待していま
す。
作家メッセージと作品については下記をご覧ください。
http://gallery-shimada.com/?p=5132
==================================
4 今日の言葉
==================================
そして、戦争が考えるところによると、
戦争よりこの世に立派なことはないのだ。
戦争より健全な行動はなく、
軍隊よりあかるい生活はなく、
また戦死より名誉なことはない。
子供よ。まことにうれしいじゃないか。
互いにこの戦争に生まれあわせたことは。
十九の子供も
五十の父親も
おなじおしきせをきて
同じ軍歌をうたって。
金子光晴全集 第2巻が 詩2 ここに金子光晴のいはばレジスタンとしての詩
「鮫」「落下傘」「蛾」「女たちへのエレジー」が納められている。
上の詩は「蛾」の最後のフレーズ。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━