月別アーカイブ: 2017年11月

Gallery SHIMADA & Art Support Center KOBE Info―1373号 11月8日

■□■□ 2017年11月
Gallery SHIMADA & Art Support Center KOBE Info―1373号 11月8日

      「中島由夫展 Thunderbird 2017」 
       尽きることのないエネルギー
       最終日となりました。16:00まで

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1 うぐいす日記  ナンデモナイヒ オメデトウ。
2 蝙蝠日記    風のなかで彷徨う
3 展覧会案内   中島由夫展  最終日になりました。
4 今日の言葉    心の手を抜かない

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
==================================
1 うぐいす日記
神戸文化祭2017 モノゴコロ展を終えて

文化の日を挟んだ5日間、ギャラリー島田1F troisでの「モノゴコロ展」は無事終了
致しました。
昨年に続き、2度目の参加となった神戸文化祭ですが、それぞれの場所で、今年は
100以上のフラッグ(旗)が掲げられ、その全貌は知ることができないのですが、
ギャラリー島田の掲げた旗にも多くの方が訪ねてきてくださいまして、ありがとう
ございました。
20個以上のスタンプを集められて、景品と交換された方は4名いらっしゃいました。

展示を見た、ある方から、「ガラクタばっかりやな」とお褒めの言葉を頂きましたが、
ある人には価値があり、ある人にはそうでもなく、それはいつも背中合わせ。
スタッフが選んで持ってきたモノ、そしてモノへの一言メッセージは、それぞれの味
が出ていて、そして意外と共通点が見えたりもして、何かいつもとは違う会話が
できたような、声が、思いが届けられたようにも思えて新鮮でした。

私たちのとっておきのモノたち(我楽多)はそれぞれの持ち場に帰り、そしてギャ
ラリー島田 troisには、珠玉のコレクションがまた並びました。
これからも、手を変え、品を変え、ギャラリーを飾っていきますので、ギャラリー
島田の旗を目指して、見にいらして下さい。
ナンデモナイヒ オメデトウ。日々、お待ちしております。

ちなみに今、ギャラリー島田Troisではコレクションから
元永定正、浮田要三、松谷武判、山田正亮 善住芳枝、前川奈緒美、高原秀平、桜井類
ヤン・フォス、東影智裕などをご覧いただいております。

==================================
2 蝙蝠日記
 風のなかで彷徨う私。
 でもこのメールマガジンでは読めない、蝙蝠日記をお読みください。
 Gallery Informationに書いています。
 9 月号 「自らを励ます人」
http://gallery-shimada.com/koumori/?p=573
 10月号 「かもしれない&まあいいか」
 http://gallery-shimada.com/koumori/?p=575
 11月号 「太郎さん、花子さん ご冗談でしょう」
 http://gallery-shimada.com/koumori/?p=577
==================================
3 展覧会案内
 超弩級ハリケーンに襲われたギャラリー 島田。
 毎日、パフォーマンス。
 お面を被らされて参加したお客様が100名を超えたそうで、全て、写真に
 撮られていました。

 中島由夫の底知れぬパワーに圧倒されて、蝙蝠は彷徨っています。
 中島由夫を追った、ドキュメンタリー映像が本格的に撮影がはじまり
 ました。またお知らせいたします。
 今日は16:00までです。(ご注意下さい)

==================================
3 今日の言葉
永六輔さんへ
瀬戸内寂聴さん
「誠実な人。仕事にしても、何にしても、心のこもったことをする人。
心の手を抜かない人」
ゆめ、風基金の牧口一二(代表理事)さん
「弱い人に思いを寄せるということ、一本気であり続けるということの大切さを学んだ」

しきりに永六輔さんを思い出します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■こぶし基金より
公益財団法人「神戸文化支援基金」(こぶし基金)は兵庫・神戸の文化の土
壌を豊かにする芸術活動に助成しています。
本基金へのご寄付は、公益財団法人への寄付として寄付控除の対象となりま
す。

・銀行口座:
みなと銀行 北野坂支店 普 1656831 公益財団法人神戸文化支援基金
・郵便振替口座:
公益財団法人 神戸文化支援基金 00950-0-322393
他行から振込みの場合は店番 099 当座 0322393

銀行からのご寄付の場合は必ず、お名前、ご住所等をメール・FAX等でお知
らせ下さい。
MAIL kobushi-nakai@gallery-shimada.com (事務局中井)
FAX 078−262−8058
HP http://kobushi-kikin.com/
blog http://kobushi-kikin.com/blog/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メルマガの配信停止を希望される方は下記からお手続きください。
バックナンバーも下記でお読みいただけます。
メルマガ登録・解除フォーム http://gallery-shimada.com/mailmagazine/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
配信元・お問合せ: ギャラリー島田、アート・サポート・センター神戸
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
〒650−0003 神戸市中央区山本通2-4-24リランズゲートB1F・1F
TEL&FAX 078−262−8058
HP http://gallery-shimada.com
BLOG http://gallery-shimada.com/blog/
MAIL info@gallery-shimada.com

■□■□ 2017年11月 Gallery SHIMADA & Art Support Center KOBE Info―1372号 11月4日

■□■□ 2017年11月
Gallery SHIMADA & Art Support Center KOBE Info―1372号 11月4日
 
            今日もどこかで文化祭
   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1 やすこ日記  芸術の秋もいよいよ最終章ですね

2 展覧会案内  内田みき展  本日4日(土)より
         神戸文化祭  「モノゴゴロ展」 明日5日(日)まで
         中島由夫展  8日(水)まで

3 今日の言葉  
    戦争は男性の中の散らかす『子ども性』が水を得た魚のようになる

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
==================================
1 やすこ日記
==================================
昨日は中島由夫パフォーマンスでした。秋晴れの中、deuxとtrois前の地面
が養生され、何事が起こるのか、と通行人もジロジロ。見に来られた方の中
から中島さんご指名の三名が巻物の白い布をくるくると広げていく。中島さ
んは黒い液体の入ったバケツをチャポチャポ… いよいよ通行人の足も止ま
りはじめ、筆が白布を駆け巡るや、皆が息をのむ。
巻物が完成すると、次は白シャツをお召のご婦人に「描いていい?」と中島
さん。ご婦人も「どうぞ!」と。え!?
噂の服にペイント伝説は本当でした!しかも、カラフルな毛糸がご婦人の全
身にまきつけられていき…中島さんが大きな唸り声をあげる。赤白の大きな
旗を振りながら。
毛糸のグルグル巻きは隣の人にも移っていき、「恥ずかしいだろうから被っ
てね」と何故かそこは配慮してくださる中島さんにゴリラのお面をかぶせら
れた作家Iさんや、作家Sさんの奥様も巻きつけられ、もちろん蝙蝠も巻きと
られてゆき… 呪術のような、ただのお祭り騒ぎのような、なんだか分から
ないけど楽しいー!面白ーい! というムードがハンター坂を満たしており
ました。
通りがかりのジェントルマンは「島田のおっさんがまた何かやっとるんか〜
フォッフォッフォッ 最近はこんなん珍しいもんなぁ〜 文化の日やしな!
ええな〜 もっと近くで見たいわ〜」とどんどん近づいてきてくださいまし
た。
パフォーマンスはそれからまだまだ続き…
もしかしたら、今日も明日も明後日も、何かが起こるかもしれませんね…!

私はその後、東遊園地へ。
この夏・秋と親しんだアーバンピクニックも明日5日まで。今日4日は皆でシ
ャボン玉をたくさん作って遊ぶというなんとも平和なイベントがあるそうで、
行ってみようかな、と思っています。
もうルミナリエの準備が始まっているので、東遊園地の芝生もそろそろ終わ
りかもしれません。
まだ見に行かれてない方は是非。

アーバンピクニックとは。公園をみんなで育てていますよ。
http://urbanpicnic.jp/about/

これも神戸文化祭に参加しているようです!

じわじわ神戸文化祭の意味がわかってきて、幸せな気分を味あわせていただ
いてます。
今日もどこかで誰かが…!
http://kobebunkasai.club/2017/
https://www.facebook.com/神戸文化祭-726944560655972/

*蝙蝠は風(風邪)で空を飛んでおりまして、立て続けのやすこ日記で失礼
いたしました。

==================================
2 展覧会案内
==================================
――――――――――――――――――――――――――――――――――
「内田みき展  六花 ―舞い落ちて降りつもる―」 11/4(土)〜11/9(木)
――――――――――――――――――――――――――――――――――
降りつもる雪の結晶のように、それぞれは堆積し、或はとけていく。極限の
静寂の中で、見えない静かな気配を感じ、畏れ、歓び、漂い、導かれ、そし
て包まれる。見えない存在の確信。形を成しても、また不確かなものになっ
ていく。その静かな気配に微かに触れるために、私は表現していくのだ。
内田みき

ギャラリー島田での個展は5年ぶりの内田さん。
ですので、大作を拝見させていただくのは久々。一見ふんわりとして優しさ
溢れる世界ですが、その根底には力強い生命と意志が蠢いているのを感じさ
せます。

スタッフブログで会場を少しご覧ください。
http://gallery-shimada.com/blog/?p=7468
http://gallery-shimada.com/?p=4810

――――――――――――――――――――――――――――――――――
神戸文化祭「モノゴゴロ展」  11/5(日)まで  1F troisにて
――――――――――――――――――――――――――――――――――
好評開催中です。
http://gallery-shimada.com/?p=4846
http://gallery-shimada.com/blog/?p=7462

――――――――――――――――――――――――――――――――――
「中島由夫展 Thunderbird 2017」  11月8日(水)まで  B1Fにて
――――――――――――――――――――――――――――――――――
速射砲のように放たれる冗談のような話が、真実で、より以上の世界が広が
っていることが研究によって続々と証明されてきている。そんな壮大なスケ
ールを楽しんでいただきたい。お見逃しなく。
http://gallery-shimada.com/?p=4802

==================================
3 今日の言葉
==================================
「(平和の)秩序を維持するほうが格段に難しいのは、部屋を散らかすのと
片づけるのとの違いである。戦争では散らかす『過程』が優勢である。戦争
は男性の中の散らかす『子ども性』が水を得た魚のようになる」

「さらに、『平和』さえ戦争準備に導く言論に取り込まれる。すなわち第一
次大戦のスローガンは『戦争をなくするための戦争』であり、日中戦争では
『東洋永遠の平和』であった」

「戦争が始まるぎりぎりの直前まで、すべての人間は『戦争』の外にあり、
外から戦争を眺めている。この時、戦争は人ごとであり、床屋政談の種であ
る。開戦とともに戦争はすべての人の地平線を覆う」 

中井久夫「戦争と平和 ある観察」(人文書院)より

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■□■□ 2017年11月 Gallery SHIMADA & Art Support Center KOBE Info―1371号 11月2日

■□■□ 2017年11月
Gallery SHIMADA & Art Support Center KOBE Info―1371号 11月2日
 
       中島由夫パフォーマンス3日3時より開催!
   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1 やすこ日記  モノゴゴロ展にて

2 展覧会案内  中島由夫展  明日3日3時パフォーマンス開催!
         高原秀平展  今日までです お見逃しなく
         神戸文化祭  「モノゴゴロ展」  好評です
        
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
==================================
1 やすこ日記
==================================
昨日は神戸文化祭参加企画の「モノゴゴロ展」に子連れで在廊させていただ
きました。スタッフとしてもママとしても先輩のウグイスさんも子連れで。
子どもたちも展示している「モノ」に興味津々。赤いバスのおもちゃに、黄
色い絵本、鍵。お客さまが「交換コーナー」のために持ってきてくださった、
モノたちも紙袋の中から物色物色…!
そうそう、お客さまは、普段のギャラリーとは違う展示に、戸惑いつつ、面
白がってくださって。たくさんよき出会いがありました。
ギャラリーに来るといつも出会いがあり、気持ちがふわっと軽くなります!
ありがとうございます!
(まだ育休中ですが、お散歩がてら時々来ております)

==================================
2 展覧会案内
==================================
――――――――――――――――――――――――――――――――――
「中島由夫展 Thunderbird 2017」  11月8日(水)まで  B1Fにて
――――――――――――――――――――――――――――――――――
想像を超えるパワーに、穏やかさやユーモアがてんこ盛り!好評開催中の中
島由夫展、かねてよりパフォーマンスの開催を企んでおりましたが、いよい
よ、明日3日3時より開催することが決定いたしました!
数々の名言・名場面を残してきた、中島さんのパフォーマンス、日本での開
催は、久しぶりなのではないでしょうか!必見です!
予約なし、無料でご覧いただけます。お待ちしております。

――――――――――――――――――――――――――――――――――
「高原秀平展 雨景山水」  本日11/2(木)まで  1F deuxにて
――――――――――――――――――――――――――――――――――
深く、スケールの大きな視点から現代という時代を油絵で描く日本画「雨景
山水」。
様々に技法を駆使しながらも、全体として見事に構成された空間が迫力をも
って迫っています。
洋画受容の歴史と日本画との相克。そして現代に生きる表現者としての在り
方。

http://gallery-shimada.com/?p=4806
http://gallery-shimada.com/blog/?p=7453

――――――――――――――――――――――――――――――――――
神戸文化祭「モノゴゴロ展」  11/5(日)まで  1F troisにて
――――――――――――――――――――――――――――――――――
会場風景、アップしました!
http://gallery-shimada.com/?p=4846
でも、モノに添えられた解説を読んでいただきたいので、写真では満足なさ
いませんよう!笑

ウグイスさんによる紹介記事です!
http://gallery-shimada.com/blog/?p=7462

*今日の言葉はお休みです。是非会場で言葉をみつけてくださいね。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━