□■□2016年4月
Gallery SHIMADA & Art Support Center KOBE
Info―1205号 4月30日
暴走の行く末
1 蝙蝠日記 ギャラリー島田 quatre(キャトル)
2 展覧会案内 岡田久美子展 今日から
杉本裕子展 今日から
3 サロン 宗達の『風神雷神図屏風』の雷神はなぜ白いのか
3 今日の言葉 作品を取除けてなおあとに価値のある人間
######################################
■蝙蝠日記■■
カルチェラタン(自由解放区)から解放され、壁も整え、端正に。
でも私自身が自由解放区でとめどもなく繋がっていく破壊された制御装置に振りまわされ
ている。
・
怒涛のような書き物に追われて、このメルマガの間隔も開き勝ちで、みなさん、ほっとさ
れているのではないか。・
スタッフがギャラリー島田は「渦を巻くところ」と言ったが磁場、ブラックホールなのか。
・
昨日はインフィーラータ北野坂が始まった。明日の夕刻まで。
スズキコージさんが北端でライブペインティングをされていて激励に。
スズキコージさんと奥さんの大畑いくのさんの展覧会を6月11日―22日までギャラリー島
田の二つの会場でやります。これもカルチェラタンになるだろう。
・
この二つの展覧会のときに、私が待ち望んだ素敵なゲストをお招きする。
まだ秘密。
・
暴走の行く末にもう一つの新しいギャラリーを始めることを決めた。
ギャラリー島田quatre(キャトル)という名だけが決まっている。
■■展覧会案内■■
■岡田久美子展 B1F 2016年 4/30(土) 〜 5/11(木) 12:00〜19:00 *火曜日は 〜18:00、最終日は 〜17:00
夏ノ欅。楽シゲニ葉紋ヲ踊ラセ、笑ウヨウニ光リ輝ク。私は季節の、欅の話をしてしまう。
けれども季節を描きたいのではない。
欅を写生したいわけでもない。ただ、夏の欅の中にいるような感覚にじかに触れたいため
に絵の具を使う。
終わらない夏休みの宿題のように。 岡田久美子
展覧会については
http://gallery-shimada.com/?p=3688
会場風景には下記で
http://gallery-shimada.com/blog/?p=6395
■杉本裕子展
春先、青春18切符で旅へ、
タイムテーブルであっちへ行ったりこっちへ行ったり、
たてとよこの線が交差する。
おもしろい絵ができてきた。 杉本裕子
展覧会については下記で
http://gallery-shimada.com/?p=3691
会場風景については下記で
http://gallery-shimada.com/blog/?p=6407
■■
第311回火曜サロン
林 進「日本文化 私の最新講義 『風神雷神図屏風』の雷神はなぜ白いのか」
5月10日(火) 19:00から 無料ですが予約が必要です。
昨年は琳派400年記念で アート・サポート・センター神戸のサロンでも連続講座を
持ちました。今回、島田が大学時代から親交のある林進さんのミステリーのごとく面白い
宗達絵画の解釈学をお楽しみ下さい。
林 進(略歴)
2000年文学博士 (神戸大学)。1971年大和文華館学芸員、2002年神戸大学大学院客員教授
を経て、現在、関西大学・大手前大学非常勤講師。(専攻)
会場で 林さんの著作(サロンのタイトルになっています)の販売を行ないます。
■■
今日の言葉
理を説き名を論ずることは、美学の一つだとおもうが、それが生命化するためには、経験
の生理でうら打ちされていなければ真実を失うだろう。
人を取除けてなおあとに価値のあるものは、作品を取除けてなおあとに価値のある人間によってつくられるような気がする。辻 まこと
蝙蝠から
この文は市 英昭さんが1980年11月に堀尾貞治さんの個展パンフレットに寄せた文章
の最後の言葉から引用させていただきました。
■
公益財団法人「神戸文化支援基金」(こぶし基金)は兵庫・神戸の文化の土壌を
豊かにする芸術活動に助成しています。
http://www.kobushi-kikin.com/
本基金へのご寄付は、公益財団法人への寄付として寄付控除の対象となります。
・みなと銀行 北野坂支店 普 1656831 公益財団法人神戸文化支援基金
銀行からのご寄付の場合は必ず、お名前、ご住所などをメール・FAXなどでお知らせ
下さい。
・郵便振替口座:公益財団法人 神戸文化支援基金 00950-0-322393
他行から振込みの場合は店番 099 当座 0322393
■発行元 ギャラリー島田・アートサポートセンター神戸
〒650−0003 神戸市中央区山本通2-4-24リランズゲートB1F・1F
TEL&FAX 078−262−8058
HP http://gallery-shimada.com
MAIL info@gallery-shimada.com