□■□2014年9月
Gallery SHIMADA & Art Support Center KOBE
Info―1020号
感謝の気持ちで眠り
感謝の気持ちで目覚める
1 蝙蝠日記 今、在ることの幸せ
3 秋の古典サロンシリーズ 「男」
4 ご招待情報 BBプラザ美術館、兵庫県美、兵庫陶芸館など
4 今日の言葉 「続・そんなことやってる場合か」
登録、解除は下記から(新しくなっています)
メルマガ登録・解除フォーム(バックナンバーリンク)
http://gallery-shimada.com/mailmagazine/
面白いと思われたらお勧めください
#################################
蝙蝠日記 今、在ることの幸せ
私は信仰をもつものですが教会派ではありませんし、天上の一神に祈るあるいは
お願いしたり懺悔するわけでもないようです。
どちらかといえば全てに感謝し共にある「山川草木悉皆成仏」の方が近いと思います。
とてつもない多くのことに関り、とてつもない時間も精力も必要です。
ギャラリーの展覧会や計画、サロン、同時進行するプロジェクト、財団のこと、複数の
出版計画、書かねばならぬ原稿、頼まれごとの山また山。
どれも自分が大切だ、かけがえのないことだと思ったからこそ関っていることです。
日々、出来るだけのことをして眠りに入る、その時に、そうした場に身を置いていることに自然に「ありがとうございます」という思いが胸を満たし、朝、目覚めるとまた、元気に、眼前の様々を思い浮かべながら「ありがたいことだ」と心から思うのです。 感謝が私の原動力かもしれませんね。
■■ご招待情報
タカハシノブオ展 BBプラザ美術館 11月24日まで 20名様
快走老人録(老イテマスマス過激ニナル)ボーダレス・アートミュージアム
NO・MA 1月24日まで 2名様
だまし絵 展 兵庫県立美術館 10/15−12/28 10名様
板谷波山展 兵庫県陶芸美術館 11月30日まで 10名様
■■ 秋の古典サロンシリーズ2014
「能あそび」第2回 「男」
http://gallery-shimada.com/salon/?p=178
能で男がどう演じられているのか、前回はみんなで能「高砂」の大合唱、こん
どはどうなるのか。
日時:2014年10月9日(木) 19:00~20:30(開場 18:30)
会費:2,000円(ASK会員:1,500円)*4回通し 6,000円
*ご予約下さい。(定員30名)
■■今日の言葉「続・そんなことやってる場合か」
前回、過激な言葉を吐きましたが、実は私の言葉ではなく赤坂憲雄さんから薦められて
注目している歴史社会学者、小熊英二さんの「明日を探る(朝日新聞9月25日のオピニオン)」から脱線して紹介しました。
「国外から眺めると、日本の論調は奇妙に見える。世界に占める日本のプレゼンスがどんどん減っているのに、それを喜んでいるように映るからだ」 そのあと
「一連の政策はすべて株価対策とも映る」株価上昇、政権延命、それで憲法改正・・・
◇
しかし、実体経済において効果は上がっていなく、心理学的情報操作に過ぎないことは
理論証明されつつある。
現実に厳しく向かい合うドイツと、すべてを曖昧に先延ばしにする私たち。
彼我の差は極めて大きい。
だから「そんなことやってる場合か」なのです。
◇
詳しくは村井雅清さんのブログをお読み下さい。
http://blog.canpan.info/stopnps/
####################################
公益財団法人「神戸文化支援基金」(こぶし基金)は兵庫・神戸の文化の土壌を
豊にする芸術活動に助成しています。
http://www.kobushi-kikin.com/
本基金へのご寄付は、公益財団法人への寄付として寄付控除の対象となります。
・みなと銀行 北野坂支店 普 1656831 公益財団法人神戸文化支援基金
・郵便振替口座:公益財団法人 神戸文化支援基金 00950-0-322393
他行から振込みの場合は店番 099 当座 0322393
■発行元 ギャラリー島田・アートサポートセンター神戸
〒650-0003 神戸市中央区山本通2-4-24リランズゲートB1F・1F
TEL&FAX 078-262-8058
発行責任者 島田誠
ホームページ: http://www.gallery-shimada.com
メールアドレス:gallery.shimada@dream.com